Palm入門日記 使いこなし


H17.8.13
天気図を描く!

 TH55は今年も南アルプスに登った。前回のように,ザックの中でスイッチが入ったままで,いざというときに使えなくなるといった失敗の無いように,HOLDスイッチを入れる習慣を事前につけておいたのが役だった。ただ,充電バッテリーを持っていかなかったので,4泊5日の山旅には,ギリギリの電池容量だった。

 実際に使ったのは,小屋に入ってからの日記がメインだった。自作したシンプルフォームの記録フォームは使い忘れていた。今回の山旅では,天気図とラジオを持っていったが,ラジオのイヤホンを忘れるという初歩的ミスで,天気図が描けず,台風の進路を気にしながらの山行になってしまった。そこで,天気図をPalmで描けないものかと,山小屋であれこれ考え暇つぶしをしていたのである。

 帰宅してから実際に取り組んでみた。Palm衰退の現在,パームウェアもなかなか見つからない。クリエペイントが入ったSJ30用のCDも捨ててしまったし。PalmGearで,HandPainterという,BMPファイルを読み込めるパームウェアを発見。母艦で,天気図用紙を作って,320×256の大きさに縮小してから流し込む。色が微妙に変わったが,良い感じ。さすがに,こんなに小さいと各地の天気は描けないので,漁業気象の低気圧と高気圧,前線の位置と日本付近を通る等圧線を記入するだけにした。

大分へたくそだが,気圧配置くらいは分かる。このパームウェア,スライドショウもできるので,天気の変化がアニメーションでも見ることができるようだ。使えそう。

 もっとも,もう少し軽いのが欲しいので,iPaqの120gの機種を検討している。グラフィックエディタもあるようだし,BMPファイルくらいは扱えるだろう。


H17.5.1
バックアップファイルは置き忘れ

 山形に行くことになった。もちろんクリエにいろんな最新データやら読み物をつめこんだ。

 いざ,出発。 途中,早朝の岡山駅でいいスポットを見つけた。無線LANスポットだ。「これは試してみなくては!」そう思うのが当然。しかしこれが大きな誤ち。スキャンしてみると,アクセスポイントが見つかった。接続完了。そしてメールチェック。途中,アドレスを変更したことを思い出し,キャンセルボタンを何気なくタップした。

 ところが,全く反応なし。おおっとヤバイ! そこでリセット左かけるものの,今度はPalmマークが永遠に続く。ますますヤバイ。ハードリセットってどうやるんだっけ? 最近やったことがなかったもんだから,忘れてしまってる。あれこれ試行錯誤していると,ようやく最終のボタン選択画面が出てきた。左ボタンを選んでハードリセット完了 (^^;)

 いつも持っているサイバーショットU10のメモステにTH55のバックアップは保存してあるのだが,オークションでゲットしたU50に切り替えたのでバックアップファイルは手元にはない。折角の遠出なのに“素”のクリエだ。流石に使いにくい。更に,まさかのタイミングでこうなるんだから,信頼性は著しく低いと言わざるを得ない。別の(PocketPC)に乗り替えることを真剣に考えなくてはいけない。

 もっともこの件がいい口実になってたりして。

 さて,冷静に考えてみると,常にバックアップファイルを持ち歩けば良いわけだから,大容量のメモステを奮発すればいいわけだ。そうすれば,MDプレーヤも不要になる(今聴きながら書いてる)。確かMP3では音楽1分が1MBなので,128MBで2時間はいける。

 そこで,256MBのMSデュオを3.4Kほどでゲットした。特売と,ポイントで安くなったのだ。これまで使っていた128MBの内容を転送して,残りにMP3を詰め込んだ。使っていた128MBも綺麗にして,MP3を入れた。けれど,予想に反して,すぐに一杯になってしまった。もっとも,1GBを使っても聴きたい曲が増えてしまうだけのことかもしれない。


H17.2.17
動画の形式変換2

 ASF形式を自由に扱えないのがネックだったが,もっとも購入したハードウェアに付いていたCDの中にはあったんだけれど,そのCDが行方不明,良いソフトを発見しました。ここで見つけたArea61 ビデオミキサ。これは,動画や静止画をつなげて新たなAVIやWMVを作成するビデオ編集ツールです。単位になる動画の部分切り貼りができるので,超! 便利です。ついでに,MPEG1ファイルも作ってくれたら嬉しいのだけど,出来上がったAVIファイル(とてつもなく大きいのだが)をイメージコンバータでMSに入れることができるので問題は解決。


H17.1.28
動画の形式変換

 カメラで撮った動画をClieで見たい,というのは自然な流れです。ところが,動画の形式が様々で,すんなりと見えるときはいいけれど,そうでない場合は大変。今回のレポートは後者の方。

 使ったカメラはI・OデータのMotionPix。この動画の形式はmpeg4で,拡張子が.asfになっている。このまんまだと,Clieのイメージコンバータは受け付けてくれない,サポート外になっているようだ。そこで,拡張子を単純に.wmvに書き直すと,いかにもコンバートしたように処理するけれど,MSには入っていない。

 そこで,一般の動画形式に変換してくれるコンバータをあちこちのサイトを検索した結果,浅野氏が作成したMPG2AVIをゲットした。

 最初に使ったときは,出力ファイルが開けないとかでエラーになったが,出力ファイルのフォーマットをそれなりにアレンジしたら,変換ができた。

 このファイルをイメージコンバータでClie用に変換しながらMSに入れてやると,ようやく見ることができた。

 贅沢を言えば,コンバートが簡単になるように,あるいは,再生ソフトでエニスイングOKにしてくれたらいいのに。

 とりあえず,浅野氏には感謝です。


H16.12.28
ブラウジング

 最近は動画に凝っている。といっても,mpeg1で短いものを見るんだけど。イメージコンバーターで標準を選択して変換している。だいたい,2分で4MB。64MBのメモリースティックで30分か。頻繁に番組やビデオを変換して見るわけにはいかないから,あまり意味はないように思えるな。今のところ,登山の番組ビデオから,お気に入りのところを切り出して見ている。これからは,自分の山行を編集しながら(意識して)撮影し,コンバートしてライブラリ化するつもり。

 インターネットラジオというのを試してみた。職場のネットワークに接続してTH55で聞いてみると,途切れてしまうけれど,それなりに聞こえる。けれど,フリースポットがないと外では使えないし,折角バッテリーが長持ちするのに,無線LANを使うと見る見るインジケータが下がるので,使えそうもない。


H16.11.1
百科事典

 今では販売中止にはなっているが,以前日立システムアンドサービスという会社から,マイペディアPDA版が販売されていた。それよりもずっと前にPC版の軽いものが販売されていたと思う。数十冊の本による百科事典には及ばないが,手軽に調べられるのは便利なものだ。T600CやSJ30の時代には使っていたが,OS5になったTH55では動かなかった。だから,今でもSJ30を使っているのでもあった。

 ところが,今日ふと思って調べてみると,OS5のTJ25が動作確認されているではないか。OS5でも動くの? と思ってあちこち調べると,どうやらNX60,70V用にプログラムが配布されていた。それで,これをダウンロードして使ってみると,何事もなく動いてしまった。これで,胸の支えが一つ降りたのであった。

 以前,シンプルパームで金銭出納帳を作ってセッセとお小遣い帳をつけていたのだが,シンクロする前に母艦のファイルをいじくっていたがために,折角の記録データを無くしてしまうという大チョンボをしてしまった。そこで,別のパームウェアを調べていたら,現金出納帳というのを見つけた。製品なんだけれど,書き出しができない制限がある版はフリー(?)のようなので,しばらく使っていた。なかなかいい。けれど,やっぱり財布の中身と違いが出てきてしまった。これは,ひとえに私の怠慢であって,結局,どんな優れたソフトを使っても,操作する人間のできが悪ければ役に立たないことが分かった。当然のことだった。


H16.9.7
フォント2

 リムフォント for クリエ 2.1b1をTH55で使おうとすると,エラーが出てソフトリセットをしなければならない点について,作者(山田達司氏)のページのBBSに掲載したところ,すぐに返事が来ましたよ。「ブンコビューワーに添付のルビ用フォントとコンフリクトするという話を聞いたことがあります。一度ブンコビューワーを削除して試してみていただけますか?」

 そこで,ブンコビューワーを削除してリムフォントを導入したところ,何事もなく動いています! すごい! で,こういう兼ね合いは,結構インストールする順番も関係するんだよな〜などと考え,その後にブンコビューワーもインストールしたところ,これまた何事もなく動いています。ブンコビューワーでルビ表示をしなければ大丈夫かな?!ということで,しばらくは使わせて頂こうと思います。あと26日間の試用なので,この期間中に何事もなければ,レジストしようかな!


H16.9.4
フォント

 Clieのフォントは,細字で読みにくい。以前SJ30を使っていた時はHacker Dude-san 作の「細字FIX」を使って読みやすかったのだが,OS5マシンになって使えないので,苦労していた。そこで,やはり同氏作のリムフォント for クリエ を試用してボールドにしたところ,極めて見やすくなった。しかし,問題発生!

 シンクロをする時,SONY標準添付のファイラーでファイル管理をする時,ブンコビューアを使う時などに,ソフトリセットがかかるのだ。何度か繰り返していると使えるようになったが,いい気になって別のフォントに替えたら再発した。結局,改善しなくなったのでリムフォントの使用を中止した。中止するだけではダメで,ソフト自体も削除しなければ問題解決にはならなかった。残念。

 いろんなパームウェアを入れているので,それらとの相性の問題があるのだろう。


H16.9.3
シンプルフォーム

 これまでClieで小遣い帳をつけようと思って,何度もいろんなパームウェアを使って挑戦してみた。が,挫折した。取り出してすぐにメモるのができなかったのだ。スタイラスを使わねば記録できなかったからだろうか?...???

 そこで,シンプルフォームで実現できないかと考えて,組んでみた。サラサラと組めたが,電卓のように金額を指で入力するのをシンプルフォームで実現しようとしたところで止まってしまった。無理だったので,別の方法,DAを使うことにした。

(1)(2)(3)

そしたら,かんたんに実現できた。
(1)真ん中の項目から適当なものを選んで,金額の欄に移行する。
(2)DA版電卓を起動し金額をタップして入力(ins)
(3)すると金額が入力できているので,登録する

こうやって入力したデータは,シンクロした時に,母艦にCSVファイル(正確に言うとテキストファイルのOUTファイルに)として出てくる。あとは,それを月ごとにでも母艦で集計すればいいのだ。今度は使えるかな?


H16.3.26
教訓 バックアップ!

 この日は年度末の反省会。アルコールが入るので,久しぶりに電車で通勤した。いつもはPCを持って帰るのだけれど,反省会へ3kgのノートPCを持っていけないので職場に置いて帰ることにした。その代わり,TH55に音楽を入れて,それを聴きながら通勤という,リッチな状況ができた。

 お気に入りのCDから数曲を選び,mp3に変換した。久しぶりなので,設定をとまどったが,試行錯誤の末,完了。PCにCDを入れて,再生ソフトを動かしていれば,数分後にはmp3が出来上がっている。PCを離れる時に放置しておけばいいのだから,楽なものだ。出来上がったmp3をMSにコピーする。64KBのMSは少々狭すぎる。1分が約1MBだから,いろいろなデータが入っているMSは20分ほどのmp3しか入らなかった。

 TH55上でmp3を再生しながら,この原稿を書いていた。読書もできるし便利だ。

 ところが,事件は突然やって来た。

 楽しげな反省会が終わって,さて帰りの電車の中で音楽でも,と思ってカバンの中を開いてみると,TH55の灯りがともっているではないか。不思議に思いながら手に取ると,例のPALMのロゴを表示したまま止まっている。電源もハードボタンも効かない。酔いも次第に覚めてはきたが,結局,ハードリセットした。64MBのMSにはバックアップを取るスペースもないままに使っていたので,結局翌日,職場まで母艦を取りに行き,シンクロを行ってTH55の環境を復帰した。帰り道,128MBのMSを早速購入した。


H16.2.3
やっぱりSONY!! \(^O^)/  

 悩んでてよかった。衝動買いしたら永遠の後悔ものだった。

 噂通り,SONYが出してくれました。もっとも,PEG-TJ37には無線LANがついてなかったけれど。これだったら,やっぱりPEG-TH55でしょ。買うぞ〜!!

 しかし,話題代わって素朴な疑問。何で,SONYって私のアイデアを真似するの? (ナイナイという声もある)PEG-TH55のカバーは下の方のSJ30自作カバーとよく似ているでしょ! DSC-F717は私の改造DS−8とそっくりじゃないか!

 アイデア料を出せとは言わないが(無理無理,逆に訴えられる).....雇ってもらえませんか? (^^;)


H16.1.29
HP iPAQ Pocket PC h4150

 毎晩毎晩,寝床にHP iPAQ Pocket PC h1937のカタログをおいて,「買っちまおうかな?」と悩んでいた。24.8Kは大いに魅力だし,Palmの無線MSカードがなかなか出ないのもその気持ちを揺り動かしていた。PocketPC用の無線SDカードは準備されたしね。ところがだ,何気なく覗いてみたら,無線LAN内蔵のHP iPAQ Pocket PC h4150がアナウンスされているではないか!

 ClieがUX−50を10K安くしても,新しい機種を出そうとしても,この4150にはかなわない?!「買っちまおう!」に心は進んでいる!


 なんて初心者的なことを書くんだけど,今初めて知ったこと。Clieのバックボタンを長めに押すと,画面の項目を選択状態にすることができるんですね。マニュアル読まなきゃいけないね。
 しかし,これでカバーを開けずにかなりの操作ができるようになって便利だ。


H16.1.10
妙なHandStory

 HandStory形式で山行記を保存していると,妙なことが起こった。画像を多く取り入れているので,1ファイルでも1.5MBくらいにはなってしまうことがある。クリップファイルのトータルバイト数が多いからなのか,ファイル数が多いからなのか,自動アップデートで,未読ファイルが勝手にMSに移動して,しかも現れてこないのだ。普通,MSにあるファイルはそのアイコンが付いて表示されるのに。不思議だ。原因を究明しなくては。


H16.1.1
クリエで読書

 「南アルプス」と「山行記」で検索すると,いろんな記録が出てくるのでそれをDOCに変換してClieで読んでいます。これまで時々検索していたんだけれど,その度に新しい記録が出ていて楽しい。今年の夏の南アルプス行計画に弾みがつくというものです。ちなみにClieでの読書はHandStoryを使っています。

 私のClieはYahooのオークションで落札したSJ30です。さっと使いたいので自作の透明フリップカバーを取り付けて,ハードボタンONで閲覧できるようにしています。ハードボタンには,ksDatebook HandStory XsClock Exit を割り当てていました。SJ30は電源ボタンが押しにくいので,Exitが不可欠です。これで,ほとんどの日常の作業ができてしまいます。

 問題は,ランチャーです。山や渓の画像を背景にしたいので,LauncherPLUS!を使っているのですが,これがJOGダイヤル操作を受け付けないのです。そこで,ハードボタンに割り当てていたHandStoryをBTLaunchに交換することで,ほとんど全てのパームウェアをそのランチャーに登録しました。ただ,HandStoryを起動する時はハードボタンを2度押ししなければなりませんが。これで,JOGダイヤルで全てを起動することができるようになり,いちいち透明フリップカバーを開けなくても,あれこれと操作ができるようになりました。


H15.8.28
強敵現る

 強敵というか,物欲心が動くというか...h1920では見送ったのだが。

 最近手に入れたSJ30にはメタルケースを購入して,大切に使っている。しかし,ふと思うことがある。インターネットしたい!! もちろん仕事場に置いてあるNOTE−PCで充分ネットサーフィンしているのだが,屋外でアクセスする必要が生じる時がある。今頃はホテルに泊まると,部屋で利用できるようになっていることがあるけれど,まさか赤外線でコネクトできないだろう。本当にグレ電(グレ電に赤外線あったっけ?)使って外でやるしかないぞ。

 最近,あちこちの街角でホットスポットやフリースポットが流行っているらしい。情報によると,会員制のホットスポットは利用者激減でもうはじけてしまうらしいけれど。だから,30分100円(安すぎる?)の利用料金のフリースポットを置けばいいと思うのだが。これもダメかな? とにかく,そんな環境で手軽にネットにアクセスしたいわけです。重いパソコン置いて気軽に出張しているけれど,調べたいことがあった時に,Palmでアクセスということですよ。

 ところがここで,PalmでそれもSJ30やT600Cでアクセスする手段が思い浮かばない。以前は,PHSでアクセスしていたけれど,携帯に渋々替えてしまったからだ。PHSも契約すればいいのだが,年に数回しかアクセスしないのに,継続して支払うのはばからしい。使っただけの料金というシステムがあればいいんだよね。
 もう一つ,HARD面で,フリースポットにアクセスする無線LANカードが無い。ハギワラシスコムで出るらしいけれど,私のPalmで対応するんだろうか?

 ということで,話は前に戻って,簡単に無線LANできそうなh1937というdeviceに触手が伸びるのである。安いしね。


H15.8.14
Palmも南アルプスに登ってきたぞ!

 南アルプスの悪沢岳と赤石岳の周回コースを椹島起点に登ってきました。Palmも一緒に登ってきましたよ。流石に,歩いている途中に入力はできませんでしたし,道案内に地図を入れておくなんて事もできませんでした。紙の地図が便利でしたし,紙に記録する方が現実的でした。

 それでも,後になって思い出しながら登山記を書くのは大変なので,小屋で入力していきました。キーボードも持っていったし,充電用のバッテリーエクステンダーも持っていきましたので暇な小屋では便利でした。帰ってきたらすぐに登山記が完成しましたよ。

 赤石避難小屋の若い小屋番さんは,このPalmを見て気になっていたようでした。Palm知ってたかな? オオッと折角のPalmの使用法を忘れていた。トイレは小屋の外にあるんだけど,懐中電灯として使わなかった!


H15.6.3
iPAQ h1920日本語版

 もう,あちこちで話題になっているが,iPAQ h1920の日本語版が出た。ちょっと前なら,昨年の12月頃なら,衝動買いしたね。19,800円という価格は極めて挑戦的だし。24,500円でも買っちゃったね。

 でもね,遅すぎる。大きさは,T600Cと変わらない。新たなOSに変わりたくないよね,Palmの環境が整っているんだから。折角頑張ってくれたのに。ビッグチャンスを逃したね。でも,衝動買いする人,沢山いるんだろうなあ。


H15.5.21
HandStory

 最近のPalmの使い道は,ズバリ「読書です」。今年行く予定にしている南アルプスに関してのHPで,”紀行文”というキーワードで検索し,読み物となっている物を保存しておき,「ClipToPalm」して転送する。画像が多いと,2MBに近くなるけれど,その画像があるからこその楽しみなので外せない。いろいろ集めて,「蔵書」にしている。

 毎晩,寝る前にペーパーの本2冊と,このPalm読書をして寝ることにしている。読み終わった物は母艦のHDに保存するとして,今のところPalmに差しているメモリースティックは64MBでどうにか間に合っている。


H15.4.25
Palmで読む 4

 Zire71が出た。日本語化もほぼできたらしい。スペックとしては,ARMプロセッサー144MHz,320x320のTFT color display,OS5.2.1英語版。大きさ:高さ 約114mm、幅73mm、厚さ17mm,重さ:約150g,リチウムポリマー充電池(900mAh),ステレオヘッドホンジャック,SDカードスロット。欲しいなあ。スタイルはオーソドックスなものだけれど,カメラ部がスライド式という,最近のパーム社のスタイルです。でも,300ドルを切るという設定だったのが,輸入品ということもあって,49.8Kは高いな。SONYなら39.8K位の設定だよね。カメラ部分を抜けば29.8Kで出してくれそうだ。カメラ部分を抜けばもっと薄くなりそうですね。ボタン類が実用的でいいですね。PEG−T600Cのは×。

 しかし,SONYはそんな製品出しませんよね。何かオリジナルをつけてくる。最近の私としては,もっとオーソドックスな方がいいのですが。高機能が欲しければ,ザウルスのVGA版PDAを買っちゃうよ。


H15.4.25
Palmで読む 3

 「Palmで読む2」に書いた内容は,HandStoryでどのような活用ができるか,というテーマだったと思います。山や渓流,自転車の紀行文を変換して楽しんでます。GIFファイルは変換しないので,BMPやJPEGに画像変換して,HTMLも少々変えて利用しています。個人利用だからOKでしょう。

 その他に考えているのが,図鑑です。現在,野鳥図鑑を作成しています。LINKタブのnameが使えることが分かったので,TOPで検索表を作って,指定した場所に飛ぶようにすれば,利用価値大です。高山植物図鑑も作りたいですね。野鳥もそうだけど,目で見た色で検索できるようにするといいんじゃないかな?!

 問題は画像ファイルですが,ネットで拾ってきます。個人利用ならとりあえずOKでしょう。順次,自分で撮影したものに替えていって,すべてが完了したら,公開ということで。2年がかりでしょう。しかし,野鳥でも高山植物でも種類が多いし,鮮明なものが少ないので難しい。Palmの小さな画面で見れるものを作るのは大変です。


H15.4.12
Palmで読む 2

 しまった! ここを切り取ってしまった! 何も残ってない!

 記憶にもない!


H15.4.5
Palmで読む

 以前から,画像入りの文章をPalmで読みたいと思い続けてきました。HPをオフラインで読むとい言った方がいいのか,HPだけじゃなくて,釣りや山の紀行文などを写真入りで楽しみたいと言った方がいいのか,とにかく試行錯誤してきました。TRGproの場合であれば,チャンネルメーカーで作れば良かったのですが,時代はハイレゾになって,Clieを使う身になると,カラーハイレゾの画像を見ながら文章を読みたいという欲求がどんどん大きくなってきました。チャンネルメーカーでは,画像が汚くなってしまうんです。

 先日,HandStoryの記事を読んでいて,再度このパームウェアを試してみる気になりました。私の希望を叶えてくれそうだからです。ただ,このパームウェア,今までも何度も試してみたんです。でも,うまくいかずに消してしまっていました。実は,お試し版としてダウンロードできるものは,文字だけ,つまりDOCファイルだけしか作れないんです。画像と文字を一緒にPalmで読めるファイルにするには,「Clip to Palm」という操作が必要なんですね。お試し版ではこれができなくなっている。これに気づいたので,思い切って購入することにしました。で,やってみたのが下の画像。私の個々のページを変換したものをPalmで閲覧したのをキャプチャーしてみました。

 これこそ正に私が願っていたものでした。これで,釣りや山の紀行文を楽しめるし,いろんなジャンルの画像入りのマニュアルを作成することができますね。絵本だって作れますよ。楽しみ。

 使い込んではいませんが,問題点もあります。

 母艦でファイル変換すると,ウィルスチェッカーソフトが警告を出すんです。「悪質なスクリプトを検出しました!」って。で,中止するように推奨するんですね。気分は良くないです  (^^;)

 画像のファイルタイプによっては変色することがあります。変換ファイルは大きくなっています。レイアウトは崩れます。

 それでも,それをわきまえて作ればOKかな? って感じです。


H15.4.3
バッテリー問題

 ノーブランドのバッテリーエクステンダーという,単三アルカリ&充電池によるClieへの充電装置を購入しました。

 おおっ! 充電されているようにランプがついている。これで山に行っても,安心して使えるようになった? すでに,電灯線&シガーライター&USBで充電できる物も買っているので,かなりバッテリー切れを心配しなくても良くなったぞ。


H14.11.16
NXには大いに関心有り! だけど...

 NX70V,欲しいな〜 とは思いますが、やっぱり大きすぎる! すべてを装備するのでなく、必要に応じてギアを装着するのが私の使い方かな? と思います。フラッグシップモデルなんだから仕方ないですけどね。

 カメラはMSかCFのスロットでいいでしょう。キーボードも外付けでいいでしょう。SL30の大きさで、ワイドスクリーン、少々厚みをつけてCFスロットという形がいいかな?と思います。

 OS5と新しいCPUの能力は十分魅力的です。MSへのアクセスが速いというのは大きなポイントです。しかし、何といっても大きさでしょう。いずれOS5のいろんな機種が出るんではないかと思います。それを待ちましょう! 今のT600Cを十分に使って元をとらねばね。


H14.11.15
新しいパームウェア

 DocumentToGoはクリエにCDインストール版として付いてきます。けれど,私は一太郎愛好者で,どうしても妙にお節介な(と思える)WORDを使う気にはなれないし(一応母艦にはWord文書を見るためにインストールしているが,カスタマイズしていないので使いにくいのかも...)のでWordToGoは不要。表計算はTinySheetとQuickSheetを持っているのでSheetToGoも不要。ということで,必要なのはSlideshowToGoだけなのです。ところが,このSlideshowToGo使ってみるとなかなかいい。WIN版のスライドとは字の配列や記号が少々違っているけれど,画像はそのままで雰囲気はかなりいい。プレゼンの事前練習には,「効果」が再現されない点をのぞけば,十分です。パームが直接TVにつながったり,赤外線ででも送れれば一層便利ですね。

 そういうプレゼントいうより,このSlideshowToGoは画像入りの紙芝居やデータベースになるかなと思います。

 母艦でそのような狙いのファイルを作って,パームに入れて閲覧するわけです。▲▼印のタップで前進後退するのでとてもやりやすい。会社の商品画像を入れて顧客へ見せ,文書のところには製品仕様を記入しておく。ドライフライのタイイング手順でもいい。山登りや釣りの記録でもいい。アルバムという感じの使い方です。動画が取り込めたらもっといいけれど。

 このSlideshowToGoだけ単体で販売されたらいいんですけどね。さらに,ファイルをビームで転送できたらいい(できると思うけど)。


 PooK V2がパームマガジンに載っていました。本来の「電子ブック閲覧パームウェア」としてはもちろんですが,HTML文書(ノーマルTXT文書)も再現されるとあったので,やってみました。確かにできますが,色は無理ですし,JPEGのみの表示だそうです(私はダメでしたが)。どこかで,完全に表示してくれないかな。でも,使える!!


H14.9.16
ウワッ!! 第1位に輝いたみたい?!

 Palmの世界では最高のWEBのひとつである「パルマガ」で募集していた,「こんなPalmwareが欲しかった!」作文に応募したところ,どうやら<ライター賞発表!第6弾>で第1位になったらしい \(^O^)/

 第6弾の審査委員は,パルマガの客員ライター庄司恒雄さんで,Palmの利用範囲が広がりそうだとコメントしていただいた。といっても,私はただアイデアを出しただけで,実際のところは,そのソフトが素晴らしいだけなんだけど(^^;) 庄司さん! ありがとう!

 どういうアイデアを出したかというと,Palm上で,昔懐かしいMACのハイパーカードや98DOSのKiTを実現するパームウェアが欲しいなということなんです。どちらも,プレゼンテーションツール。でも,簡易言語でプログラミングできるので,かなり複雑な事もできるプログラミングツールになっている,というところが重要です。それによって,そのパームウェアから沢山のパームウェアが出てくるはずなんです。

 Palmを持っている人は様々です。パームウェアをバリバリ作る人から,私のように使わせていただくだけの人まで。けれど,その間には様々なアイデアを持った人が,惜しいかなパームウェアを作るまでではないけど作りたい人がウジャウジャいるはずなんです。そういう人たちが,簡易プログラミングツールで新たなスタックを作ることは,さらにPalmを有効なアイテムに仕上げるに違いありません。

 さて,別件。私が他の方のアイデアを読ませていただいて,気がついたこと。

 野鳥図鑑! ウーこれ私も欲しい! 高山植物図鑑・樹木図鑑なんてのも欲しい。かつて作ろうとしたことがあります。パームウェアとしてではありませんよ。以前あったチャンネルメーカーで,WEBページをひとまとめにしてチャンネルとすることができる方法でです。ただ,このチャンネルメーカーはダウンロードが廃止されてしまいました。今はバージョンアップして,製品化される方向で動いているようです。多少高くてもいいから早くリリースして欲しいですね。そうなると,一気にブレークしそうです。? 私だけの思いかな?

 昔のβ版のチャンネルメーカーは持っていますが,画像の扱いが良くありません。古いですからね。16色?256色? 160×160の画面ならいいんですが,ハイレゾには対応していませんので,画質が極端に悪くなってしまいます。

 そこで,いったんWEBページに図鑑類を完成させておいて,Palmでアクセスして保存しておけば,オフラインでもブラウザで利用できるということを考えています。

 更に,図鑑こそみんなで協力して作るもので,Palmの世界に新しいつながりをもたらすのではないでしょうか。つまり,データ(鳥類や植物などの写真)をあつめる人,ページをデザインする人,検索方法をレイアウトする人等,分業するんですよ。そして,どこかのサーバーにでも集めると,完成!

 「山と渓谷社」さんあたりが,Palm用にコンパクトフラッシュやMSに入った図鑑類を発売してくれてもいいですね。

 それから,出席簿というのがあったけれど,私が使っているSimpleFormというソフト(H13.10.5)で実現できそうです。ちょっとプログラムしなければいけませんが。

そうそう,オンラインだったら,i−mode用のサイトも利用価値が大きいですよ。さっと検索しただけで,下のような所を発見しました。クリエで見るには丁度いい大きさです。

「自然界」 iモード図鑑
(財)日本野鳥の会
【i-mode】◇ 野の花図鑑 ◇
お星様i
◆ iモードで科学! ◆


H14.8.25
TRG活躍?!

 南アルプスの北岳山頂までTRGは同行しました。

 カバーにボイスレーコーダーを付けていきました。高速に乗って行ったので,時間やMEMOをボイスで記録しようと思ったのです。これは,登山中は車中に置いていきましたが。

 登山中のMEMOは時間を記録するのにDAを使い,簡単にメモ書きしました。けれど,ハードな登りだったので,そんなにゆっくり記録はしていられなかったのが真実です。紙のメモ帳に,鉛筆書きがいいんではないでしょうか? と思っていたら,例のPEGA−SL10でしたっけ? あれが欲しいなと思ってしまいました。日本語版は出ないんじゃないの?というマシンですが,いかがでしょう?


H14.8.4
TRG再び

 今PalmはEIKOに占領されています。ピロガメで遊ばれているのです。私の記録をどんどん塗り替えて,ハイスコアの画面から私の名前を追い出すことに努力しています(^^;)

 南アルプス山行には,Palmで記録を取ろうと思っています。しかし,Clieではそのバッテリーの弱さから役には立たず,一緒に行くのはTRGになることでしょう。バッテリーに乾電池が使え,長持ちするのが何よりだからです。シンプルフォームで何か記入フォームを作っていこうかな?

 TRGは例のMIDI音源であるSG20(だったかな?)も使えるので,金銭的余裕ができたら購入しようと思っています。今は,南アルプス行で一杯一杯ですので。


H14.6.15
仕事にならず

 大山登山は,別ページの通りとても爽やかなものだった。しかし,諸般の事情でPalmやザウルスは使わずじまいだった。1回,生徒の家に連絡しなければならなくなったときにデータベースから検索したくらいだった。

 最近,ハンディなプチプチキーボードが2社から出ているようだ。SONY純正のはClie本体と一体化するようだ。もう一つは安いのが取り柄だが一体化しないので,立ったままでは入力しにくそうだ。

 私のClieは,カバンの中でしょっちゅう電源がONになる。いつも勝手に仕事をしてくれるようで嬉しくなるはずだが,すぐにバッテリーが減るClieなので,かなり迷惑だ。やっぱり,ハードカバーが必要かも知れない。いずれも,PocketGamesさんから発売されている。


H14.3.8
ゴルフゲーム

 前回,ZIOsoftのゴルフゲームをレジストしたけれどエラーが出るって,英文でメールしたその後のことを書くの忘れておりました。 m(_ _)m

 実は,ZIOsoftさんからコースデータ入りのメールをいただきました! \(^O^)/ 有り難う! 再度,英文で感謝メールを出すのが億劫で,(^^;) そのままにしてしまいました。ごめんなさい。

 いただいた新しいコースデータはエラーなく動いています。けれど,エラーが出たコースはやっぱりエラーです。コースデータが壊れているんですね。使わないことにして,じきに削除しておこう。

 しかし,Clie使うときは,このゴルフゲームばっかりなのは,いけませんねェ。


H14.2.19
最近はまっていること

 最近クリエではまっていることと云えば,表計算ソフト。これについては次項で紹介。

 やっぱりゲームでしょう。ZIOGolfをレジストしました。実生活ではコースに出てゴルフをするなんてことはしていませんし,する気もありません。けれど,ザウルスでも,200LXでも(ソフトがあったかな?)PC8801時代でもゴルフは大好きなゲームでした。アッと,このゴルフはカードゲームじゃなくて,スポーツのゴルフのシミュレーションね。
 18ホールあるので,なかなかまとめて一気にはできないんだけど,ちょっとした時間を利用して楽しんでいます。一般的にパソコンゲームは好きじゃないんだけど,どうしても面白い。3Dで,景色もいいからなお楽しい。これで1.4K位だったのでついレジストしてしまった。バッテリーの消耗が激しい。


 しかし,2つ入っているコースの片方でゲーム途中で必ずエラーが出て,リセットしなければならなくなります。ハイレゾに対応してない!なんてZIOsoftのHPには書いてあった。で,「回避方法を教えて!」ってメール打った。英語で!! (^^;) もしかすると,コースファイルが壊れているだけだったりして。


 次は,GrandSlam! テニスゲームです。これはシェアウェアですが,まだレジストしていません。使い方を覚えれたら,送金せんとね。
 このゲーム,クリエでやるにはハードボタン操作なので難しい。で,なかなか勝てない。サーブとロブは思うとおりに打てるようにはなったものの,ストロークでコーナーを狙えない。きっと,打つ瞬間にハードキーを左や右に動かすんだろうと思う。でも出来ない。けれど,結構真剣にやってしまう。

 最後は,PocketCity。全部ゲームじゃん! これはシムシティのクローンでフリーウェアです。かなり遊べますが,画面を左右に動かしにくいです。マップを出して移動してるけど,他に鮮やかな方法があるんだろうな。しかし,しょっちゅう火事に遭ってなかなか大都市が作れません。
 ちょっとした時間を利用して作っていくには良いです。


H14.2.10
片手入力を楽にする方法

 2種の片手入力用DAが使いにくいのは,片手入力の際にPalmを保持することができにくいからですね。だったら保持し易いようにしましょう。左手で入力すると考えて,左手の人差し指1本でPalm本体を持てるようにすればいいのですよ。ということで,人差し指を入れるホルダーバンドを自作する,というのが方法1。下の画像のように画面をタップする親指が無理なくフリーになる。

 上のホルダーはCOM−JIMにはいいんだけど,UR−HardKeyにはあまり良くありません。で,左手の掌で保持するためのハンドルを本体に装着する,というのが方法2。ハンドルは,この入力の際には使わないスタイラスを使用することにします。下の画像のようにスタイラスハンドルと人差し指で本体を安定させれば,ハードキーを押す親指がフリーになります。

今日は休日で,材料と工具がないのでアイデアスケッチだけ。


H14.2.8
早速発見!片手入力パームウェア

 歩きながら片手で入力できるパームウェアを2つほど入手しました。最初にインストールしたのが,「かみやん」さんのDA UR-HardKey DA 。これは,主にPalmのハードキーを使って入力するもの。もちろん,画面上でも入力できます。
 次にインストールしたのが,あの高名な山田さんの Com-JIM2 です。
 前者は,CLIEではハードキーが小さいので使いにくいですね。TRGでは,押し易いんですが,指の短い私にとっては,ボタンが遠いのが難点です。1文字入力するのに,3回押さねばいけないのも苦しい。後者は携帯電話のキー入力に等しいです。画面表示が遠いのですが,どうにか使えそうです。レジストしようかと思っています。専用の大きな辞書で変換もいい感じです。

 私のCLIEの画面には保護シートを貼っていないので,使用にためらいがありますが,TRGなら最高の入力方法になります。実際に歩いてみて入力してみましたが,良好です。

 山を登りながら記録する必要はないのですが,休憩時間に落ち着いて記録するのも煩わしいのでね。もっとも,登っているときはあまり思考回路は働かないのですがね。これは以前試してみて,試行が同じ所をグルグル回るのを体験しています。先に進まないのです。


H14.2.7
TRGの活躍の場

 先日,雪山に行きました。たかだか1240mの山でしたが,登山口から雪がチラホラ積もっていて,頂上では50cmほど積雪がある冬山でした。
 山行記録をPalmでつけるようにしていますが,前回の広戸仙では雪だったので,CLIEにまさかの事があってはと思い,今回はTRGを持っていきました。メモ帳で記録しながら,時間の記録は高橋さんのDA InsertDateTime を使っています。便利に使わせていただいてます。

 登っていて気がついたことがあります。山行記録の文章は記入がかなり面倒です。登りながら入力できないかなと。携帯のキーで片手入力する形がもっとも便利なように思います。ちょっと探してみようかな。以前,そんなパームウェアがあるようなことを何かの記事で読んだ覚えがあるので。


H14.1.11
PDA版マイペディアを注文したら直ぐに届いた!

 確か数年前に,平凡社版マイペディアを使っていた。その痕跡がパソコンに残っているが,CD−ROMの方は行方不明になってしまった。転勤の際に自分の部屋も,CD−ROMもフロッピィも大幅に処分したので,その時に失った可能性が大きい。

 あのマイペディアは重宝していた。けれど,HDが狭くなったので,本体をどこかに移動したのだった。最近,また使いたくなって(それもPalmで),新たに調達することにした。ネットで探してみたら良いのがあるじゃないか。PDA版マイペディア。そこで,近所のショップで尋ねたところ,扱っていないとのこと。どうやらネット販売と一部のプロショップ(っていうのかな?)での販売らしい。で,いろいろな販売所で送料や代引き手数料を確かめたら,日外アソシエーツが一番安かった。税込みで4725円。即注文した。近々レポートできると思う。


 と言っていたら,今日11日にマイペディアが到着した。速い! こうなったら,わざわざショップに行って購入するより便利じゃないか。時代は変わっているんだな。


H14.1.8
学研「辞スパ」シリーズPalm版をダウンロードしてみた

 ザウルスには購入当初から,国語・漢和・英和・和英辞典がインストールしてあります。素晴らしいですね。Palmには自分でインストールしますが,国語・漢和辞典がありません。これまでのPalmの使い方からして当然の事だったのかも知れません。しかし,今は違いますね。このサイズのデバイスの中にも国語辞典は必要なのです。KDICがあるので英語関係の辞書は不要。漢和も取り敢えず不要なので,日常よく使う国語辞典だけを購入しました。で,ダウンロード購入しました。オンラインということや必要なものだけ買えるというのは便利ですね。

 1800円ですが,ダウンロード先(購入先)によって手数料がかかる場合があり,いろいろアクセスして検討するべきですね。わたしは1800円ポッキリのところを選びました。もっとも,引き落とされたときに+αがあったりして (^^;)

 もっと欲しいのは,百科事典なんですよね。モバイル百科事典 マイペディア Palm版 がねらっているパームウェアです。でも,これはダウンロードというわけにはいかないし,通信販売は手数料や送料がかかって高くなるしで困りますね。近くのショップ(遠いのですが)で取り寄せてもらわないといけません。必要があって調べるというよりも,読み物として興味があります。


H14.1.5
YiShow Explorer使ってみた

 1月4日付のコメントの「地図活用」に関して,素晴らしいパームウェアがありました。朴 一兵さんのYiShow ExplorerVer.4.0というパームウェアです。DEMO版を使っていますが,名前の通りエクスプローラ風にいろんな事ができます。取り敢えず私に必要な機能は地図の活用なのでそれだけ簡単に説明すると,MSにあるBMPやPCX,JPEGファイルを表示できるんです。それも320×320以上のサイズのものまで縮小表示したり拡大表示してスクロールもできるんです。さっそくレジストしなければ! ただ,私のビブロにはMSスロットがない!

 詳しくは,ダウンロードして使ってみてくださいね。


H13.11.23
山でのデータ入力にPalmは便利か?

 山登りをして,帰ってから思い出として再構成するとき,歩いたデータを記録しておくことはとても大切ですね。けれど,なかなかメモをする余裕がありません(私だけか?)。で,Palmでやってみよう! という試みです。可能性は大きいと判断しての企画ですよ。釣りでは,水没が怖くて使えませんからね。

 今回は最初ということで,角ガ仙(岡山県の1000mちょっとの山です)でやってみました。
 普段のPalmでやってきました。出発の時にメモ帳を起動し,時刻を記入する。ウーム,これって不便。システムタイムをコピーして貼り付ければいいじゃん。しかし,どのパームウェアを使ってもできない。私がパーム使いじゃないってことだ。反省! やり方があるんだろうな。ということで,これを解消する手っ取り早いやり方。DAを使う。帰宅してから探してみると,いろいろありました。これをインストール。これで,タイムの記録はOK。

 次は,文章かな? でも,いちいち書いていられないぞ。とすれば,予め必要なことがらを一覧表にして貼り付けるというのは? そうなると,SimpleFormでの設計かな。できることはここまで。

 本当は,位置や標高,デジカメもPalmに統合! なんてやってみたい。内部メモリが16MBもあるクリエのT600がいいかな? PDA本体とGPSユニットやデジカメユニットなどの周辺機器も揃えなければいけないぞ!
 GPS使ってみたいな。


H13.4.25
LAN

 最近,身近なところで無線LANが目立ってきた。ケーブルが必要ないので,ネットワーク構築に便利だし,生徒がケーブルに足を引っかけないですむ。で,Palmによる赤外線ネットワークについて検討してみようかな?なんて思っている。

 でも,Palmあんまり仕事に使っていないなあ。


H13.3.27
PS Mailが動くようになった

 これまで,受信はできていたのに送信ができなかったPSMailではあったが,開通した。原因は,よく分からないのだが,1.0.1にバージョンアップしたとき,設定のポート番号が25に戻っていた(これまでは110だったと思う)ことによると思う。この辺,全く分からないので偶然が救ってくれたわけだ。しかし,パスワードを忘れてしまったものだから,今度はパスワードを入力するまで受信ができなくなってしまった。ま,これは家に帰れば解決することだが。

 取り敢えず,通信系統は解決。

 ? 待てよ,メールの時に画面が乱れないぞ! どうしたことだ? Palmscapeでも大丈夫だった。これはどうしたことなのだ! 完璧に直った。


H13.3.24
Palmを学校で使う!

 マニアックな人が学校で使うということでなしに。

 だいぶ前に,どこかのHPでPalmを授業で使うということを募集しているような記事がありました。しばらくして,米国の高校(?)で使っている,という報告がありましたね。そして,最近では,日本の小学校で,20台位を導入して野外観察で使っているような報告がありました! ウーム,私もやってみたいものだ。

 取り敢えず,前から言っていて,なかなか実現できないことを,今年はやってみるぞ。

  1. 進度表を付ける → 手書きというのが厳しい キーボードを買わなくては
  2. 生徒の授業の様子をチェックし個別指導ができるようにする → プログラムするか?


H13.3.13
パームウエアのコンテスト

 パームウエアのコンテストが実施されますね。何が出てくるか楽しみだなあ。ザウルスのときもそうだったけど,こういうのって,自分でも挑戦してみたいのだよね。

 ザウルスの時はだめだったけど,パームはBASICという強力な武器があるから大丈夫かも。アイデアは有るんだけど,暇と根性と力がない...オイオイそれじゃ無理だって。


H13.1.20
Learn de Palm

 チャンネルを使って勉強をしようというのが,今回のテーマです。

 生徒一人ひとりにパソコンを持たせて,教科書をすべてなくし「オール総合的な学習の時間」にするのが私の夢です。パソコンでは大きすぎるので,Palmで我慢してやろうかと思います。これなら設備投資も安上がりでしょう。

 先生が宿題を出すのも,生徒が提出するのもビームで一瞬。?生徒同士で宿題交換もできてしまうな? ま,その対策は,この案が実現されてから...。

 先生も,授業でデータ収集したものを職員室のメインコンピュータにビーム。生徒個人個人の情報が蓄積されます。ノートに記録したものを学期末に改めて書き写す必要はありません。他の教科担任の先生の情報も入っています。確実な情報で指導ができますよ。

 さて,話を元に戻すと,すべての教科の内容を単元毎,主題毎にチャンネル化します。それを生徒が自由に引き出して毎時間の授業の学習内容とするわけです。必要であれば実験もします。実験方法もチャンネルにあります。学習したら,ビーム。これで,どの生徒の学習進度でも把握できるようになります。

 取り敢えず,試行ということで,この間授業でやった「蒸留」(チャンネルとしてダウンロードブラウザで見る)のチャンネルを作ってみました。前述のシステムを考えると,まだ,その1つのチャンネルとしては内容・形式とも合致していないのですが,どんどん作っていけば固まってくるだろうということで,取り敢えず「アイデア」だけを「蒸留」のサンプルつきで提案します。今流行の「ビジネスモデル特許」(っていうんだったかな?)としてね。無理かこんなの(^^;)


H12.12.30
チャンネルは使えそう!

 インターネットの情報をPalmに取り込むにはいろんな方法がありますね。予約したページを巡回して切り出してくる方法。PiloWebは私も以前には使っていました。常に新しい情報を得るのには便利です。現在では,デスクトップで用が足りてしまう(Palmで見るほど忙しくはない)ので使わないですが...

 Palmscapeでネットサーフィンすると,キャッシュに取り込めるので,それをあとでPalm上で読めますね。でも,リンクがあちこち絡まっているとすべてを見ることができません。で,「チャンネル」が浮上してきます。

 チャンネルとは,Palmの画面で閲覧するために都合の良いレイアウトで,ページのリンク先をも含めたコンテンツ全体をひとつにまとめたもので,赤外線ビームでも転送できてしまう便利ものなのです。

 もっとも,人が作ったページをチャンネルにするには,デスクトップ上ですべてのリンク先を読み込んで,修正してからPalmscapeChannelMakerで作るんですから,面倒なことは面倒です。

 それでも,時々参照するコンテンツや,いろんなマニュアル(私の場合柿の木の剪定方法!や昨年の釣行の記録など)などでチャンネルを作っておくと便利ですよね。私のPalmはCFが使えるTRGproなので,CFの中に入れておけば,いつでも参照できるので一層便利です。VISORでもCLIEでも,スマートメディアが使えるように改造したワークパッドでも使えますよね。

 充実して欲しいチャンネルですが,まだまだ数が少ないです。これから試行錯誤しながらチャンネルにしてこそ便利になるコンテンツの開発が必要です。私は一つアイデアを持っており,現在鋭意作成中です! 2001年の早いうちに発表しますので,期待しないで待っていて下さい!(*^_^*)

 でも,チャンネル作って見てみると,やっぱりカラー画面が欲しいなあと思いますよ。買うかな? カラーPalm。買うとしたらCLIEかな。VISORはカラフルでいいけど,私の場合軽い方がいい。高価なのが困るけど。時期のソニーのカラーPalmに期待しよう!


H12.12.28
サポートがいい!

>TRGのサポートに質問...
>OS3.5.1にダウンできる?

 ということで,サポートにメールを送ろうとしました,しかし! どこに送ったらいいの?

 とりあえずここにメールしてみました。すると,即,返信がありました。)^o^(
 そういうトラブルがあるとのことで,送ってもらえたらOSのダウングレードをしてくれるそうです。手放したくないし,そのうち完全版のアップグレードファイルが公開されるだろうので,その旨返事を出すと,さらに丁寧に返事がありました。嬉しいですね。

 頑張って,一日も早く公開して欲しいものです。


H12.12.18 不調が広がってきた!

 ディスプレイがおかしくなるときがある! Palmscapeを起動して,ネットワークにつなげると,下のような画面になるのだ。特定のソフトだけなので,ハードが悪いわけではないと思う。ハードリセットして,PalmscapeをCFからコピーして使っても同様の現象が出る。原因はOSアップかと思ったが,PalmscapeMailでは問題がなかったので,Palmscapeのプログラムと相性が悪いのだろうか? しばらくは良かったのに。新しくインストールしても同様な結果だった。

 とにかく,ここはひとつ,TRGのサポートに質問しなくてはいけないな。おっと,まだユーザー登録してないぞ。OSを3.5.1にダウンできるのかな? これも聞かなくては。


H12.12.15 Palmでビデオ

先日,ネットサーフィンしていたらAsahiさんの改造HPで,Tealmovie(サウンド入りMovieソフト)の情報を発見しました。

 Palmでビデオ見るのは違うんじゃない? という意見もありそうですが,TRGproはCFを持っていて,その中に入れておけば見れるので,できるのだから使ってみようというのは間違いじゃないですよね。可能性は潰さないように。

 いやあーこれは感激ですよ。TRGにも早くカラー液晶を載せて下さい。でも何に使うかな? マイクロドライブ入れて映画鑑賞かな? そしたら,いよいよイヤホンが使えるように改造しなくては。


Palmを勉強道具に

 「Palmを勉強道具に」と考えています。うちには受験生が居るので。で,いろいろ検索してみると,いろんなパームウエアがありました。新しく使った順に...

HiMemまだ使っていないのですが,柔軟性は高いようです。
JTutorたくさん文字が書けて,制限がないので,長文や穴埋め選択なんかが使えそうです。
CARDYデスクトップでJAVAを使ってデータを作る(?)か,Palm上でチマチマと入力するかです。単語帳のようで良いですね。
Quiz5DOS時代の5択のデータが使えます。自分で作るのは制限が多いので面倒ですね。DOSと違って答えが出るのが良いと思います。

それぞれ得意分野があるようです。もちろん,英文をMEMOに入れて,KDICで不明単語を調べて読むということもできますね。でも,こういった使い方は受験勉強の時だけです。


H12.12.12 まるごとPalm2を購入

 技術評論社の「まるごとPalm2」を買いました。インターネットでかなりのPalmに関するHPを見ているつもりだけど,まだまだ奥深いですね(当たり前か)。それに,本当にPalmが好きな人が多いのですね。この本を見て,しみじみ感じました。同時に,何かムクムクと意欲がわいてきました。あと20年も若ければ,プログラミングにでも挑戦するんですが...外回りの改造をしてみるかな?と考えてます。


H12.11.26 地図をPalmに

 急遽東京に行く必要ができて,地図や時刻表をインターネットからダウンロードしてパームに取り込んだ。
 時刻表の方はローカルな路線でも入手でき,メモにしておいて新幹線の中でTrainTimeのファイルに変換した。しかし,地図の方は難儀だった。画面が小さいこともあって見にくい。カラーデバイスでないのでカラフルな地図が見にくい。そこで,デスクトップで加工するのだが,縮小をかけるとダメ。いろんなマップHPを巡って必要な地図画像を保存して160×160くらいになるように,含まれる情報量と折り合いを考えながら決める。道路が分かればいいので優先する。カラフルな背景色はだいたい単色なので白で塗りつぶす。文字はパームに移すとやたら大きくなるので小さな表示で充分。 贅沢だけどパーム用の地図コンテンツが欲しいね。

新幹線でのメール受信

 新幹線の中でメールをダウンロードした。急いでやらねば,ということで列車が速度を落したところを見計らってアクセス。コネクトしたが受信電波が不安定だったのかエラー。そこで列車が完全に止まってから再トライ。発車までの1分間のうちにアクセスとダウンロード。成功。64k通信ができる駅で実行しないといけませんね。今回は名古屋駅でやってみました。それにしても大きなメールには困ります。受信メールのサイズを8kBにしているけれど全部入ってきてしまうのだ。設定が悪いのかな?

日本語入力

 「Palmの達人」を購入しました。東京からの帰りの新幹線で一通り目を通して,大切なところのページに折り目を入れておきました。今,課題になっているのは日本語入力です。この間,ショップで触ったクリエのAtokはよかった! 新発売になった単体版を買おうかな? それともハード的なキーボードにしようか,シールにしようか? 取り敢えずパームウェアのPOBox Inlineを使ってみようかな?

POBox Inlineは優れもの

 POBox Inlineはなかなかの優れものです。アルファベット一文字入れると,どんどん予想される語句が出てきます。ただ,入力文字数が多くなると,表示が遅くなるので,早目早目に変換していくといいと思います。
 それでも,予想文字が本当に適切なので,いちいち入力する手間が省けるのは便利で,使ってみればその凄さがわかりますよ。これだったらAtokは不要ですね。

 パソコン版ができないものでしょうか。


H12.11.6 Palm用ページを作ろう

 同じくILINXから「Palmページの作り方」が紹介されています。iモード用のページもいいけれど,Palm用のページができるといいですね。もっとも,PC用のページでも,意識していれば,Palmで見ていても不都合があまり無いものができるんですが。基本的にはフレーム無しのページにするとか,JavaやFlashなどを使わないとかね。私のページはそんなに高等でないので,画像を読み込まないようにすれば大丈夫だと思います。もちろん,アクセスして読むほどの価値もないですが...(^^;)


H12.11.6 簡単バックアップ

 Palmが云うことを聞かなくなった。ソフトリセットもだめ。仕方なく,ハードリセット。復旧をどうする! しかし,安心。私のはTRGproなのだ。CFから復元すればいいだけなのだ。で,やってみた。おおっ,再生してしまった。ところが,その後デスクトップとシンクロすると,「PadHTal.C,Line:907,致命的なエラーが発生しました」が繰り返し出てきて先に進めない。これではだめだと,再度ユーザーネームの登録から様々なパームウエアのインストールまでやり直すことにした。これで復旧した。良かった良かった。早速バックアップ!

 今回のトラブルの原因は,とあるPalm用ソフトをデスクトップにインストールしたことによるものだった。もちろん私のインストールの仕方がまずかったのだろう。大きなソフトをインストールするときには,しっかりとバックアップを取っておくようにしたいね。

Palmでインターネット

 ところで,ILINX様様からPalmscape 3.1.1Jがリリースされました。私は一切の保障とサポート無しのFREE版を使わせていただいてます。今回は,なんと!PalmscapeMailも同梱されていています。もう,有り難くって有り難くって。設定を済ませて,早速アクセス。上手くいきました。というのも,いろんなシェアウェアメーラーで,いろいろ苦労していたからです (^^;)マニュアル読んでも,結局は試行錯誤さ! (マニュアル読んでないね)

 これでもう(ドラエもんの調子で)「どこでもインターネット!」です。


H12.11.3 64k通信

 普段は32kでの通信サービス地区なんですが,しょっちゅう64kのサービスエリアに行きます。その時は,ビブロNCV13でパワーバッテリーを使って仕事しています。3.5時間くらいもつという感じですね。でもやはり重いので,ワークパッドだけで済ませたいですよね。今回このTRGをゲットしたおかげで,それが実現できました。64kでのネットサーフィンは快適です。カラーだったらもっといいのだけど。 贅沢になってる!


H12.11.2 TRGproゲット

 TRGproをゲットしました。何といってもコンパクトスロットがあるのがいいですね。パルディオ611Sがそのまま入ってしまいます。従って,インターネットに即入れるわけです。Palmで閲覧するときは,iモード用のページを見るのがいいらしいですね。私は,Palm用のページにレイアウトしようかなと思っています。

 ただ,これまでのワークパッドが浮いてしまいますね。子どもにでも使わせるかな? 折角,透明ケースを使っているのに。


H12.10.26 表計算ソフト

 ワークパッドでも,表計算を手放せないんですよ。子供の水泳のタイムをグラフ化してみることが多いもので。これまでは,グラフ化ができないTinySheetを使っていました。結果を別のグラフソフトで表示することにして。しかし,QuickSheetが特別価格30$弱でキャンペーンセールしていたので,思わず買ってしまいました。正確に言うと,15日限定のデモ版で試して,使えると確信して買いました。なかなかいいです。

 これまでもザウルスでやっていました。ザウルスには表計算ソフトがあったので。ストップウォッチもいいのがありましたしね。

 でもこれからは,ワークパッドです。


H12.10.26 電池のこと

 必要なときに限って電池が危うくなってくるものです。これから研究大会が始まるというときにバッテリーが無い,交換しろ!とのメッセージ。そこで,急いで買いに出ました。コンビニがあるので歩いていくと,途中に丁度個人のカメラ屋さんがありました。ここで買おう! 流石にfujiの電池がありました。しかし,何と! 2本組で150円。やるねえ〜 普通コンビニなら280円だね。もちろん,チマチマ2本組で買うことはしないと思うけれど。100円ショップでは,富士通あたりの2本組電池が買えるかな? みなさんはどこで調達しますか?


H12.10.21 TRGpro注文

 「ワークパッドでWWWの世界...」なんて思っていたら,TRGproを注文することになってしまいました。CFが使え,パルディオ611Sがそのまま挿せるのですからね。これが一番大きいかな。いちいちノートPCを開けるまでもない。次にCFでノートPCとやり取りができること。シンクロは便利なんだろうけど,パソコンというものには,こちらの意図で動いて欲しいのだ。もっとも,ザウルスでもできるんですけれど,最近はザウルスはご無沙汰なんですよね。何でだろう?

 雑誌を見てもPalm系が元気いいですよね。ザウルスは,「まると」さんのメールマガジンざうまがの愛読者です。それとSZABサポートページを見に行きます。ところが,SZABは最近元気ないしね。へたくそですよね,やっぱり。本当は,ザウルスのカラー版が欲しいんですけど,使う魅力に欠けるっていうか,高いように思います。値下がりしているけど。

 TRGに期待しているものは,CFにバッチリ必要な文書とプログラミング(できるのかな?)の環境(CFから起動できるのかな?)を用意する。メールのやり取りとネットサーフィンだね。手に入ったら,詳細の報告をします。余った,ワークパッドはどうしようかな? 子どもにやってもいいんだけど,ゲーム機になるもんな。

 そうそう,本屋の立ち読みでPalmとHP200LXとの連携記事が2つもあったな。もしかすると,再度LXが復活するかも知れない。何といってもだ,大分長いこと使っていないのに,昨日電源を入れてみたら,まだバッテリーが60%残っている! 何という経済性だ! アイデアプロセッサを使ってみようと思います。


H12.10.2 WWWの世界

 ワークパッドでWWWの世界というのには,今一関心がなかったのですが,plmscapeだのPiloWebだの雑誌やMuchy's Palmware Review!で記事を見ているうちに興味がムクムクと。で,試行錯誤の後,私的には〜(^^;) 文字情報をPalmで見るというのが合っているようです。画像はPalmでは荷が重すぎるのでは? そこで,PiloWebを導入することにしました。

 このソフトはネットワークからでも巡回できるので便利です。


H12.4.1 パームウエアで便利なツールに

 無差別に,いろんなパームウェアをインストールしましたよ。といっても,だいたいパーマー(Palmer)のみなさんが使っているものばかりだと思いますが...日経BP社で刊行している「WorkPadナビゲーションブック」を入手して一読した後,インストールに取り組みました。思い入れがあるパームウェアは下記の通り。

 山田さん作,環境設定に組み込まれるDAランチャーを発見して,いよいよ私もDAを使えるようになりました。DAソフトを使うには,HackMaster→DAランチャー→使いたいDAとインストールしなければならなかったのですが,この「環境設定に組み込まれるDAランチャー」をインストールするとすぐにDAソフトを使えます。楽です。で,即ナビゲーションブックのCDにあったものの中から,数種類のDAをインストールしました。

ストラップを付ける

 ワークパッドを青のスケルトンに替えたのは良いけれど,かなりツルツルします。落としそうなので,落下防止にストラップを付けました。どこでもいいけど,ネジを1本外してカバーを持ち上げ,すき間からストラップの細いひもの方を入れてネジの台座にからめればOK。ネジを固定してできあがり。単なる落下防止なので,振り回さないように。これにネックストラップを付ければ,屈んだときの落下防止にもなりますね。

ここから入れるネジの台座に回して固定

 次回の工作は,透明カバーの製作ですね。忙しくなるので時間がかかると思いますが。


H12.3.28 DOCリーダーで行事予定表

 年間の行事予定が決まっていますので,これをいちいち予定表に入力するのは面倒。で,母艦の方で一太郎ファイル(エクセルのファイルになっていると使い勝手がいいんだけど)からTXTファイルにコンバートして,それをMakeDocWでDOC形式にコンバートして,ワークパッドに転送しました。DOCリーダーのパームウェアには数種類ありますが,そのうちのひとつを行事予定専用にして,閲覧することにしました。

 こうしておけば,すぐに呼び出せるので便利かな?ボタンに割り振れば一層便利かも知れない。

 もっとも,見やすさで言えば画面の大きいザウルスの方がいい(^^;)  考えてみると,贅沢な話ですが,DOCリーダー毎に読むべき文書のジャンルをきめておくというのは私にとってはアイデアかも知れない。そうなると,フォルダの考え方が少々できるザウルスの方がいいかもしれない。容量を考えなくいいし。


H12.3.20 ワークパッド始動

 青のクリヤーケースも同時に購入したけれど,初期不良があっても困るので,当分はデフォルトのままで使っています。

 とりあえず起動。速い速い。さすがにモノクロ4階調(?)サクサクと動きます。次に,これまで目を付けていた様々なパームウェアをインストールしよう。ワークパッドに関してのメッカともいえるWEBページのひとつ,Muchy's Palmware Review! を経由してたくさんのソフトをゲットしてきました。

 付属のCDから,WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェアを母艦にインストールしました。最初からすぐにはうまくいきませんでしたが,COMポートを適切に割り付けてやると動きました。私の場合は,COM4でした。

 インストールするソフトを選び,ワークパッドをクレードルに乗せて,HotSync 機能を実行すると,そのソフトがワークパッドに入っていきます。とても簡単でした。オプションでケーブルだけのものがあるそうです。そっちの方がいいですね。

 パームウエアはとても有用なものばかりでした。カードをもっていないので,シェアウェアの払い方が少々面倒です。それよりも面倒なのは,ファイル形式が独自であるということです。母艦で使っているファイルのうち,ワークパッドに直接入れることができるのは,TXTとCSVファイルでした。これがちょっと苦しいところかな。もっとも,「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」でシンクロしておけば,母艦上ではワークパッド本体の標準装備のアプリのデータは閲覧できるし,コピーして使えます。おっと,その逆もできました。つまり,「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」上で,一太郎での文章データをメモ帳に張り付けて,それを保存しておけば,次にシンクロするときにワークパッドに入っていくというわけです。

 とてもやばい失敗をしてしまいました。「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」をインストールすると,hotsync.exeとpalm.exeのふたつが設定されます。そのうち前者はショートカットがスタートアイコンに,本体はタスクバーに入ってしまいます。母艦がデスクトップであれば問題ないでしょうが,私のようにノートパソコンで,しょっちゅうサスペンドする人は要注意です。palm.exeを終了しただけでサスペンドし,クレードルのケーブルを抜いてしまったのです。次回ノートパソコンをサスペンドから復帰させたときに,エラーを起こしてしまいました。最初はその因果関係が分からなかったので,フリーズしたのでリセットし,再起動の時にクラスタが壊れている旨のエラーメッセージがでたときは,ノートパソコンのHDが壊れたと思ったものでした。

 使っていけば,そのうちどんどんわかってくるだろう!

ホーム