Palm入門日記


H13.9.26
どちらが良いのか?

 使い込まないうちに使用可能期間が過ぎてしまった。あんまり使っていないのに,どちらがいいとは言えないのだが(それなら言うな!),使い込んで慣れてしまうと,それが良くなってしまうということもあるので,言わせてもらう。

 どちらかというと,CollectINの方が組みやすい。流石に高いだけはある? マニュアルも見ずに,何となく組めてしまうのはソフトウエアの考え方が良いのか,ユーザーの身になってくれているのか。対して,SimpleFormの方は,見栄えはいかにもアクセスのようにデータベース的で良いのだが,それが却って敷居を高くしている気がする。パッと理解がしがたいのだ。頭の中をデータベースチックにして,考え方を日常から離さなくてはならないのだ。でマニュアルを読もうとするが,これが不十分。もっとも,母艦でバリバリデータベースしている人にはそういった難点はないのだろう。

 次に,Palm上での使い勝ってでは,CollectINではデータ入力だけに限定されて,そのデータをPalm上で見ることはできないが,SimpleFormでは,登録した後に再度表示や修正ができそうである。これは良いかもしれない。データ入力だけでなく,何かに流用できそうだ。

 とまあ,いいかげんな評だが,私の場合は安さを取ってSimpleFormかな? 学校などで,たくさんの教員が使うとなったら,少しでも安い方が良いのだ。


H13.9.8
Palmに強力なソフト現る 2!!

 1ヶ月前に(下の文章)素晴らしいソフトの事を書いたが,同じようなソフトが富士通九州システムエンジニアリングからリリースされた(しかし,実際はここからダウンロードするようになっている。詳細理由は調べていない)。母艦上でPalmの入力フォームを作成し,Palmでデータベースを構築するソフトだ(と思う)。母艦のCSVデータを参照させ,母艦上のデータ入力作業をPalmに移行して利用することも可能らしい。

 ダウンロードはしたものの,実際に取り組んでみていないので,詳しくは分からないが,CollectINはアクセスファイルやその他のデータベースとも連携が取れるようだが,富士通のはCSVのみかな。もっともエクセルで処理できるから私には問題ない。3000円という価格も有り難い。

 結局ル・クローンでのプログラミングがあれ以降中断しているので(組む時間と気力がないので),この富士通のソフトで,Palmを活用するしかないかなと思っています。ハイレゾに対応しているのだったら(もっとも,しばらくすれば必ず対応するだろうけど)1画面に出る情報が多くなるので使いやすくなりますね。また,母艦のデータベースの情報をPalm上でも変更できるのならば,CollectINとは違った使い方ができるかもしれません。


H13.8.3
Palmに強力なソフト現る!!

 PEG-N600Cというクリエが出現し興奮の渦の中にあるPalm界に,強力なソフトが現れた!

 情報収集ソフト CollectIN for Palmというもので AKIRA SUZUKI 氏の手になるものだ。アクセスやエクセルなどでデータベースを作っておいて,そのフィールドに合うように母艦上で,Palmのプログラムを作ることができる。母艦上に仮想Palm画面が出て自由にレイアウトできるし,その最中にアクセス等のデータベースファイルに新たなフィールドを追加してもすぐに反映してくれる(これが嬉しかった!)し,とっても使いやすくて簡単なのだ!

 9月には新たな機能が追加されるようで,発展途上のソフトだ。発展途上といっても私にはもう十分なソフトなのだ。買っちゃおうかな?

 なぜ,そんなにいいソフトなのに躊躇するかというと,実は今,同じことをザウルスのル・クローンというカンパウェアのソフトでプログラミングしているからだ。でも,悩んでいる...なかなか難しいのだ。もっとも,まだ夏休み中だ。この夏休みは頑張って完成まで挑戦する。間に合わなかったら,Palmに鞍替えなのだ。


H13.8.31
PalmでBASIC!!

 Palmだけでプログラミングできる言語ソフトは今までもありました。使ったところでは,cBasPad → これは現在バージョンアップしてシェアウエアになっているんじゃないかな? PocketC → これは購入しました...けれど使ってないなあ(^^;) 

 そして新しく,SmallBasicが登場しました。BASICはDOSあたりからやっていた人も多いと思うので,取っつき易さはピカイチでしょうね。遊びがてらの人には最適です。でも,インタープリタなのでソースは丸見えだし,実行に手間がかかる! これ用のコンパイラができると最高ですよね。
 教師の仕事ですから,BASICででも結構実務に使えるプログラムができてしまうんですよ。もちろん,PocketCでのプログラミングに頑張ればいいんだけどね(^^;) 若いうちに,もっとやっておけば良かった!

 SmallBasicはここから手に入ります。ここでは Shigeyuki Seko さんが日本語の解説を開いています。
 フリーというのがいいですね。本格的にバリバリプログラミングするにはNS Basicがいいんでしょうか,BASIC言語にこだわるなら。

H13.9.5 追記

 うーん,使ってみるとやっぱりインタープリタはまどろっこしいな。グラフィックが簡単に使えて便利なんだけどな。シェアウェアでもコンパイラが出たら「即買い」なんだけど。


H13.7.30
新しいクリエが39800!!!

 相変わらず創意に満ちあふれたソニーがやってくれました。PEG-N600C(?)という型番のクリエがなんと!39,800円で8/4に発売されるというじゃないですか。ソニーさんステキ!

 私としては,700Cのように音楽までは要らなかった。それで5万近いのは納得行かなかった。で,ザウルスに戻ったのだった。しかし,あのクリエのスタイルと意欲的な製品は欲しかったのだ。600Cの値段設定に拍手喝采を送りたい! ああ,なんでβは敗れたのだ!


H13.6.11
ザウルスの新型をゲット!

 ザウルスのMI−L1をゲットしました。シロクリを!とも思ったんですが,それでは,現在のPalmが無駄になる?かも知れないと思ったこと,1年ごとにザウルスとPalmで使うのも飽きがこなくて良いかな?とも思ったことが決め手ですね。シロクリが使う外部記憶装置であるMSは今持っていないし,PCカードアダプターもない。それに対して,ザウルスの外部記憶装置はコンパクトフラッシュなので持っているやつを使えばいいということですね。結局,新しい規格を使うとそれまでのユーザーは困るんですよね。まあ,お金が十分ある人は良いんだけど。

 ところで,あんまりヘビーなPDAユーザーではないので,今のところ取り敢えず,Palmでもザウルスでも変わりはありません。
 Palmでプログラミングをしないうちにザウルスへの転身なので,比較はできませんが,ザウルスでは簡単だったル・クローン(だったかな?)でプログラミングしてみようかな?


H13.5.20
ザウルス 新型?!

 ザウルスの新型MI−L1が出ましたね。E1の安価バージョンだ等と云われているようでもありますが,余分を削って安くするのは当然です。機能を追加して価格を下げないよりは良しとすべきでしょう。必要な物はユーザーが追加すればいいんです。

 白クリを欲しいと思っていましたが,ザウルスでも良いかな? と思っています。前に持っていたMI−110Mは,ただ遅かっただけで,ついPalmに移っただけですからね。その後に出てきたザウルスのカラーがいまいち安くなかったり,暗かったり,Palmにのめり込んでいたりと。しかし,今はタイミングがいい。白クリはちょっと画面が小さい。目が悪くなってきてるし。自分に必要なことができれば何でも良いということなのですね。

 久々にザウルスのページを更新するかな?


H13.5.13
Palmと釣り

 釣りが好きなもので,まあ釣りだけじゃないけど,Palmといろんなジャンルとの連携を考えてます(オオッ,アクティブな!?)。今回は,フライパターンのデータベースをチャンネルにしておこうという考え。自分のPalmがモノクロなので,いまいち乗らないんだけれど,5月中には白クリをゲットするつもりなので(本当か?),それを夢見て作ってます。ついでに,フライごとに釣れた魚の画像や場所の写真も入れて。釣りに行けないとき,楽しむのも良いんじゃないかと。今やっているように,PCの方でも楽しめるんだけど...(^^;)

 問題は,フライの写真なのです。自分には,有名なパターンを巻ける技量とマテリアルがないのですよ。で,ショップの画像を使って,取り敢えずは自分個人用にして,だんだんその画像を自作フライに置き換えていき,すべて置き換わった状況になったら,公開しようと考えています。(ああ,数年かかるぞ!)でも,フライやっていて,Palm使っている人ってどのくらいいるんだろう? あとで,サーチしてみよう!


H13.5.10
クリエ

 いやあ,白クリがとても欲しくなってしまいました。行きつけのDE○DE○で実機があったので,触ったんだけど。手持ちのTRGproが貧弱に見えちゃうぞ。5万弱か。320×320とディスプレイが広いのと綺麗で明るいカラー液晶が最高だ。toto当てたら直ぐに買うんだけど。


H13.4.25
LAN

 最近,身近なところで無線LANが目立ってきた。ケーブルが必要ないので,ネットワーク構築に便利だし,生徒がケーブルに足を引っかけないですむ。で,Palmによる赤外線ネットワークについて検討してみようかな?なんて思っている。

 でも,Palmあんまり仕事に使っていないなあ。


H13.3.29
青く光るスタイラス作成

 この間から,どうしても作りたかった「光るスタイラス」に挑戦しました。あちこちのHPを参照しましたが,結局同じように作るのは,材料の関係で難しいことを知り,手持ちの材料を組み合わせて作ることにしました。ダイオードと電池(ナショナルのBR435/2Bという電気ウキ用のリチウム電池,釣具屋さんで2本組200円でした)が入らねばいけないので,ちょっと太めのデザインです。ノック式にするのと,電池交換が楽になるように考えました。

 

 こんな具合に仕組んでみました。
 組み立ててみると,下右のようです。ダイオードの足は,少々短くして電池と接触しやすいように足を曲げています。ショートしないように熱収縮チューブで+極の方を覆っています。

 点灯しているのと,していないものの画像です。真っ暗なところの画像も必要ですね。

 そうそう,発光ダイオードは高輝度のものを使い,頭の丸いところを平らにします。5mm径のアクリル棒の先端を丸めてペン先を作り,それを1cm程の長さに切ってダイオード先に接着します。これをペン先に押し込んでいます。ダイオードの色を変えたペン先を作っておくといいかもしれないと思って,青の発光ダイオードを400円でゲット。早速作ったのが上の画像です。流石に,暗闇ではCOOLで美しい!


H13.3.27
PS Mailが動くようになった

 これまで,受信はできていたのに送信ができなかったPSMailではあったが,開通した。原因は,よく分からないのだが,1.0.1にバージョンアップしたとき,設定のポート番号が25に戻っていた(これまでは110だったと思う)ことによると思う。この辺,全く分からないので偶然が救ってくれたわけだ。しかし,パスワードを忘れてしまったものだから,今度はパスワードを入力するまで受信ができなくなってしまった。ま,これは家に帰れば解決することだが。

 取り敢えず,通信系統は解決。

 ? 待てよ,メールの時に画面が乱れないぞ! どうしたことだ? Palmscapeでも大丈夫だった。これはどうしたことなのだ! 完璧に直った。


H13.3.23
キーボードはどれが良いか悩む

 選択肢として,しなの富士通の「SH-Keys」・オカヤ システムウェアの「ThumbType」・PFUの「Happy Hacking Cradle」・Palm Computingの「Palm Portable Keyboard」があります。どれもそれぞれのキーボードに相応しい場を考えると良いんでしょうが,全部揃えるわけにはいきません。で,大阪にでも行って,あちこち廻って,安いのを速攻でGETするのが良いと思います。


H13.3.24
Palmを学校で使う!

 マニアックな人が学校で使うということでなしに。

 だいぶ前に,どこかのHPでPalmを授業で使うということを募集しているような記事がありました。しばらくして,米国の高校(?)で使っている,という報告がありましたね。そして,最近では,日本の小学校で,20台位を導入して野外観察で使っているような報告がありました! ウーム,私もやってみたいものだ。

 取り敢えず,前から言っていて,なかなか実現できないことを,今年はやってみるぞ。

  1. 進度表を付ける → 手書きというのが厳しい キーボードを買わなくては
  2. 生徒の授業の様子をチェックし個別指導ができるようにする → プログラムするか?


H13.3.13
パームウエアのコンテスト

 パームウエアのコンテストが実施されますね。何が出てくるか楽しみだなあ。ザウルスのときもそうだったけど,こういうのって,自分でも挑戦してみたいのだよね。

 ザウルスの時はだめだったけど,パームはBASICという強力な武器があるから大丈夫かも。アイデアは有るんだけど,暇と根性と力がない...オイオイそれじゃ無理だって。


H13.2.24
BASIC

 PocketCは買ったけれど,忙しくてなかなか触れない。(忙しいからだぞ〜 (^^;))

 しかし,NS BASICの本を買ってしまった。倉敷のデOデOに行ったらあったので衝動買い。ナツメ社のHPで宅急便で配達してくれるシステムもあったのだけれど,いまいち注文しにくかったので,文句メール送って(スミマセン)やめた次の日に出会ったものだから...

 この本にはデモ版CDが入っている。そんなに母艦のHDを圧迫しないので,入れてしまった。palmのエミュレーターも入れてある。後は,努力しかない! しかし,時間がない。忙しいのだ。やはり,こうなったら,定年退職するまで待つしかないのか? ウワー,妙な図式が成り立つぞ。ボケ防止にPalmプログラミング! 老人力の新しいアイテムにするのだ!(???)

 ところで,ちゃんと読んでないので分からないのだが,この本,デモ版の制限事項には触れてないぞ? 30日くらいかな? 独立したPRCファイルが作れないのかな?


H13.2.21
AutoCF

 AutoCFはとっても便利ですね。その中にソフトを入れておけば,本体RAMの中になくても起動して使うことができるのですから。しかし,私の場合,よくエラーが出て使えなくなります。その原因は,恐らく(きちっと確かめればいいのでしょうが)無造作にCFを引っこ抜いて,母艦でCFに新しいパームウェアを書き込んだ後,パームに再度押し込んでそのまま使ってしまうからでしょう(^^;)

 AutoCFは,enableにすると,CFのAutoCFディレクトリの内容を読み込んでデータベースを作るようです(当たり前か)。従って,そのデーターベースに断りも無しにAutoCFディレクトリに新しいソフトを書き込んでしまったら,そりゃ困るわな(当たり前ですね)。さらに,パームウェアやそのデータ以外のものを書き込んでしまったらエラーです。母艦のディレクトリから一気にコピーする場合に失敗します。パームウェアのドキュメントファイルが入ってしまったり。
 だから,CFに変更を加える場合には注意が必要です。

 敢えて母艦から書き込みする場合は,一度AutoCFを削除して(データベースも無くなる),書き込んでから再度AutoCFをインストールすれば大丈夫ですね。CFの別のディレクトリにAutoCFをコピーしておけばいいのですから。他の方法があるかな?

 あんまりテストしたくないよね。妙なことになったらやばいしね。何かのきっかけでできたら報告します。おっと,マニュアルにきっと明記されているかも?


H13.2.8
AutoCFが復活しました!

 妙なことですが,あれほどファータルエラーばっかり出て使えなかったAutoCFが,何の気無しにバージョン1.1を入れてみたらきちんと動作してくれました (^o^)/
どういうことですかね? ま,もしかするとまたリセット地獄になるかも知れませんが,その時までは楽しめそうです (^^;)


H13.1.28
画面が壊れる件について

 TRG−proのデバイスのOSを3.5.2にアップしてしまった(そのファイル配布が中断されたことを考えると,恐らくバグがたっぷり?あったのでしょう。現在は中止されている。しかし,アップしてしまった人も多いでしょう,私も含めて。でも,それが原因だったとは言い切れません。)ことで,ネットワーク関係で画面が壊れる人が出ていると思います。サポートの方もそのようなニュアンスでメールくれましたしね。そして,とある掲示板でそのような症状で困っている人も見つけました。

 ところが,ここで公開されているModemPlugというソフトウェアをインストールすると,今現在その症状が回復しています! 今のところです(^^;)

 この先どうなるか分からないけれど,役立つソフトだと思います。

 2/8追伸:その後,やはり変化ありませんでした。ごめんなさい。相変わらず,壊れます。


H13.1.27
プログラミング

 せっかくGCCの環境を整えたんだけど,空き容量の関係でメインマシンにはインストールせず,リブレットに入れてしまった。(T_T)
 ふだん持ち歩くことがないマシンなので,使うことがない! で,結局PocketCを購入しました...(^^;)

 遊ぶ程度ならいいかな? って感じです。

 ところが,なんとBASICでも環境が整いつつあるんですね。LAZY TRICKさんのところでは詳しく説明がされています。私も買うかな?


H13.1.20
Learn de Palm

 チャンネルを使って勉強をしようというのが,今回のテーマです。

 生徒一人ひとりにパソコンを持たせて,教科書をすべてなくし「オール総合的な学習の時間」にするのが私の夢です。パソコンでは大きすぎるので,Palmで我慢してやろうかと思います。これなら設備投資も安上がりでしょう。

 先生が宿題を出すのも,生徒が提出するのもビームで一瞬。?生徒同士で宿題交換もできてしまうな? ま,その対策は,この案が実現されてから...。

 先生も,授業でデータ収集したものを職員室のメインコンピュータにビーム。生徒個人個人の情報が蓄積されます。ノートに記録したものを学期末に改めて書き写す必要はありません。他の教科担任の先生の情報も入っています。確実な情報で指導ができますよ。

 さて,話を元に戻すと,すべての教科の内容を単元毎,主題毎にチャンネル化します。それを生徒が自由に引き出して毎時間の授業の学習内容とするわけです。必要であれば実験もします。実験方法もチャンネルにあります。学習したら,ビーム。これで,どの生徒の学習進度でも把握できるようになります。

 取り敢えず,試行ということで,この間授業でやった「蒸留」(チャンネルとしてダウンロードブラウザで見る)のチャンネルを作ってみました。前述のシステムを考えると,まだ,その1つのチャンネルとしては内容・形式とも合致していないのですが,どんどん作っていけば固まってくるだろうということで,取り敢えず「アイデア」だけを「蒸留」のサンプルつきで提案します。今流行の「ビジネスモデル特許」(っていうんだったかな?)としてね。無理かこんなの(^^;)


H13.1.15
プログラミング

 これまで,いろんなOSでプログラミングに挑戦してきました。が,その度に挫折してきました(^^;)

 そして,ここでまたPalmOSでのプログラミングに挫折するために?挑戦します。もう50才にもなろうというのにです。

 さて準備。検索すればPalmでのプログラミングに参考になるHPはたくさんヒットします。しかし,プログラミング環境の変化が激しいのか,ツールのリンクが切れていたり説明内容がツールにマッチしていなかったりと,超初心者には厳しい状況でした。もっとも,パッケージ版の環境を購入してしまえばそれでいいんでしょうが,なんといっても挫折予定者にとっては,フリーで揃えたいと考えるのです。

 幸いなことに,ココで,ほとんどのツールが揃ってしまいます。しかし,英文です。(^^;) 読めないことはないけれど,理解と操作がリアルタイムにはなりません。で,わたしはココを参照しながらインストールしました。みなさんに感謝です。

難しい言語でやるんじゃなくて,BASICでプログラミングするっていう手もあるんだなあ。1万円前後でしょう。


H13.1.6
改造スタイラス3

 改造スタイラス2が完成する前に,地図用の画鋲に目を付けて改造してみました。いろんな色があってたくさん入って安かったですよ。この画鋲をペンチではさんで,ピンの先をバーナーで熱します。赤くなってきたら根本までほどほどの熱が行って本体のプラスチック部分が軟らかくなっているので,本体のプラスチック部分を手に持って,ペンチでピンを抜く。すぐにスタイラスに付けていた2mmのネジに,中心を取りながらねじ込んでいくと完成です。

 ちょっと大きいかな? ほどほどに固まってから鋲の本体をねじり取ると,いろんな色に変えられて便利です。こんな調子で,プラスチックのいろんなキャラクターを作っておくと楽しいですね。

 おっと,忘れていた。スタイラス本体には,1.6mmくらいのドリルで穴を開けておいて,2mmくらいのネジをねじり込んでおきましょう。


H13.1.3
改造スタイラス2

 以前から目を付けていた,釣具屋さん。小物がたくさんある。ということで,入ってみました。丸い浮きに目を付けていたので急行。で,カラフルなものとシックなものをゲットしました。浮きというと,蛍光の赤や黄色のものが多いのですが,最近は多様化しています。

 ピーコックビーズは5号という大きさですが,4号になると小さすぎるので,8mmですが採用。カラフルです。キングシモリ玉は7mmでセラミック製ということです。グラファイト色でシックです。これを「すたぼQ」チックに付けてやろうということです。


H13.1.2
新年明けましておめでとう
透明スタイラス

 いろんな改造の中で,簡単な部類に入るのがスタイラスの改造かな? ということで,いろんなHPやら雑誌を参考にして,特にココ「Macintoshぐらべる」ココ「おやじのひとりごとじゃん」を参考にしました。

 しかし,近所には,いい材料がありません。買い物に行く毎にいろんな所を探すのですが,直径5mmのパイプがなかなか見つかりません。模型店ということですが,なかなか見つからないのでね。ところがようやく見つけました。これならどこでも手に入りますよ!?

 ものは,ボールペンの替芯です。丁度良かったのは,三菱のuni−ball Signoでした。¥60です。5mmよりは少々太いようなので,もう少しぴったりしたのが欲しいですね。

 この替芯のペン先を外して,安全な所で中のインクを噴き出します。一気に出るので注意しましょう。内側にこびりついて残ったインクは綿棒で押し出してしまいます。これを適当な長さに切って,4mmのタップで雌ねじを切ります。この4mmタップも地方じゃなかなか見つかりませんが...ただ,この透明パイプ4mm弱径のようで,僅かしかねじ切りができません。スタイラス先や尾っぽを入れるとちょっとグラグラ。もう少し改良が要ります。


H12.12.30
チャンネルは使えそう!

 インターネットの情報をPalmに取り込むにはいろんな方法がありますね。予約したページを巡回して切り出してくる方法。PiloWebは私も以前には使っていました。常に新しい情報を得るのには便利です。現在では,デスクトップで用が足りてしまう(Palmで見るほど忙しくはない)ので使わないですが...

 Palmscapeでネットサーフィンすると,キャッシュに取り込めるので,それをあとでPalm上で読めますね。でも,リンクがあちこち絡まっているとすべてを見ることができません。で,「チャンネル」が浮上してきます。

 チャンネルとは,Palmの画面で閲覧するために都合の良いレイアウトで,ページのリンク先をも含めたコンテンツ全体をひとつにまとめたもので,赤外線ビームでも転送できてしまう便利ものなのです。

 もっとも,人が作ったページをチャンネルにするには,デスクトップ上ですべてのリンク先を読み込んで,修正してからPalmscapeChannelMakerで作るんですから,面倒なことは面倒です。

 それでも,時々参照するコンテンツや,いろんなマニュアル(私の場合柿の木の剪定方法!や昨年の釣行の記録など)などでチャンネルを作っておくと便利ですよね。私のPalmはCFが使えるTRGproなので,CFの中に入れておけば,いつでも参照できるので一層便利です。VISORでもCLIEでも,スマートメディアが使えるように改造したワークパッドでも使えますよね。

 充実して欲しいチャンネルですが,まだまだ数が少ないです。これから試行錯誤しながらチャンネルにしてこそ便利になるコンテンツの開発が必要です。私は一つアイデアを持っており,現在鋭意作成中です! 2001年の早いうちに発表しますので,期待しないで待っていて下さい!(*^_^*)

 でも,チャンネル作って見てみると,やっぱりカラー画面が欲しいなあと思いますよ。買うかな? カラーPalm。買うとしたらCLIEかな。VISORはカラフルでいいけど,私の場合軽い方がいい。高価なのが困るけど。時期のソニーのカラーPalmに期待しよう!


H12.12.28
サポートがいい!

>TRGのサポートに質問...
>OS3.5.1にダウンできる?

 ということで,サポートにメールを送ろうとしました,しかし! どこに送ったらいいの?

 とりあえずここにメールしてみました。すると,即,返信がありました。)^o^(
 そういうトラブルがあるとのことで,送ってもらえたらOSのダウングレードをしてくれるそうです。手放したくないし,そのうち完全版のアップグレードファイルが公開されるだろうので,その旨返事を出すと,さらに丁寧に返事がありました。嬉しいですね。

 頑張って,一日も早く公開して欲しいものです。


H12.12.18 不調が広がってきた!

 ディスプレイがおかしくなるときがある! Palmscapeを起動して,ネットワークにつなげると,下のような画面になるのだ。特定のソフトだけなので,ハードが悪いわけではないと思う。ハードリセットして,PalmscapeをCFからコピーして使っても同様の現象が出る。原因はOSアップかと思ったが,PalmscapeMailでは問題がなかったので,Palmscapeのプログラムと相性が悪いのだろうか? しばらくは良かったのに。新しくインストールしても同様な結果だった。

 とにかく,ここはひとつ,TRGのサポートに質問しなくてはいけないな。おっと,まだユーザー登録してないぞ。OSを3.5.1にダウンできるのかな? これも聞かなくては。


H12.12.17 相変わらずCFproの不調

 OSを3.5.2にアップしたからかな? このアップファイル,今では配布を中断しているし。きっと何かトラブルがあったんだろう。早く,完全版を出して欲しいな。

 一時AutoCFが回復したのだけれど,何かのきっかけで,再びfatalエラーになってしまいます。クールリセットして2つのファイルを削除して本体を使っていますが,CFのパームウエアを実行したいですよね。それが今はできません。再度AutoCFをインストールしてもダメです。きっと,エラーの原因になるファイルか記録が残っているのでしょうね。ハードリセットして,AutoCFが快調に動いていたときに作ったバックアップファイルでバックアップしてもエラーが出ます。

 更に,CFでパームウエアをインストールしていると,今度はPCのデスクトップとシンクロするとエラーが出ます。きっとPCの記録とPalm本体の記録とが異なるからでしょうね。CF便利ですけど,その扱いに慣れていないからでしょう,かなり微妙な使い方が要求されます。  また,OSを3.5.2にしたのですが,今回のトラブルで面白いことを発見しました。クールリセットをした後に情報を見ると,なんとOSが3.5.0と表示されます。ソフトリセット・ハードリセット共にその後の情報では,3.5.2になるのですが...?

 結局,これを解決するには,ハードリセットして綺麗に掃除してから,今使っているパームウエアを圧縮ファイルから解凍した新鮮なものをPCからインストールする必要がありそうです。時間がたっぷりある年末にやるかな?


H12.12.15 Palmでビデオ

先日,ネットサーフィンしていたらAsahiさんの改造HPで,Tealmovie(サウンド入りMovieソフト)の情報を発見しました。

 Palmでビデオ見るのは違うんじゃない? という意見もありそうですが,TRGproはCFを持っていて,その中に入れておけば見れるので,できるのだから使ってみようというのは間違いじゃないですよね。可能性は潰さないように。

 いやあーこれは感激ですよ。TRGにも早くカラー液晶を載せて下さい。でも何に使うかな? マイクロドライブ入れて映画鑑賞かな? そしたら,いよいよイヤホンが使えるように改造しなくては。


H12.12.13 AutoCFがいうことを聞かない

 環境設定で,Enableにするとfatalエラーが出る。原因は不明だが,OSを3.5.2にバージョンアップしたからかな?3.5.1の時にAutoCFをインストールして,3.5.2にアップしたからかも知れない。

 そこで,一旦AutoCFをアンインストールしてから,再度AutoCFをインストールした。すると,今度はしっかりとEnableになってくれた。原因は分からないが,結果オーライということで。これで,ようやくCFにあまり使わないパームウエアを保存して,RAMを有効利用できるようになりました。

Palmを勉強道具に

 「Palmを勉強道具に」と考えています。うちには受験生が居るので。で,いろいろ検索してみると,いろんなパームウエアがありました。新しく使った順に...

HiMemまだ使っていないのですが,柔軟性は高いようです。
JTutorたくさん文字が書けて,制限がないので,長文や穴埋め選択なんかが使えそうです。
CARDYデスクトップでJAVAを使ってデータを作る(?)か,Palm上でチマチマと入力するかです。単語帳のようで良いですね。
Quiz5DOS時代の5択のデータが使えます。自分で作るのは制限が多いので面倒ですね。DOSと違って答えが出るのが良いと思います。

それぞれ得意分野があるようです。もちろん,英文をMEMOに入れて,KDICで不明単語を調べて読むということもできますね。でも,こういった使い方は受験勉強の時だけです。


H12.12.12 まるごとPalm2を購入

 技術評論社の「まるごとPalm2」を買いました。インターネットでかなりのPalmに関するHPを見ているつもりだけど,まだまだ奥深いですね(当たり前か)。それに,本当にPalmが好きな人が多いのですね。この本を見て,しみじみ感じました。同時に,何かムクムクと意欲がわいてきました。あと20年も若ければ,プログラミングにでも挑戦するんですが...外回りの改造をしてみるかな?と考えてます。


H12.12.3 ストラップを付ける2

ネジ台座にストラップのひもを入れる

 おもちゃデジタルカメラのChee−z!にリストストラップとハンドストラップがついていました。「ああ,取り替えできるんだ!」と感心しました。そして,「これじゃん!」と思いついて,TRGに取り付けました。ネジ台座にひもを回して固定するだけです。7mmくらいの幅のいいテープがなかったのですが,蛍光の靴ひもを採用しました。2本1組になっているので,ハンドストラップとリストストラップを作りました。必要なときに必要な長さの方を使うということで。

 しかし,誰もが考えるんですね。昨日ネットサーフィンをしていたら,同じコネクタを使ってストラップを取り付けているAsahiさんのHPを発見しました。彼の方が早いですね。100円ショップにその手のストラップがあるんですね。探してみよう!


H12.11.26 地図をPalmに

 急遽東京に行く必要ができて,地図や時刻表をインターネットからダウンロードしてパームに取り込んだ。
 時刻表の方はローカルな路線でも入手でき,メモにしておいて新幹線の中でTrainTimeのファイルに変換した。しかし,地図の方は難儀だった。画面が小さいこともあって見にくい。カラーデバイスでないのでカラフルな地図が見にくい。そこで,デスクトップで加工するのだが,縮小をかけるとダメ。いろんなマップHPを巡って必要な地図画像を保存して160×160くらいになるように,含まれる情報量と折り合いを考えながら決める。道路が分かればいいので優先する。カラフルな背景色はだいたい単色なので白で塗りつぶす。文字はパームに移すとやたら大きくなるので小さな表示で充分。 贅沢だけどパーム用の地図コンテンツが欲しいね。

新幹線でのメール受信

 新幹線の中でメールをダウンロードした。急いでやらねば,ということで列車が速度を落したところを見計らってアクセス。コネクトしたが受信電波が不安定だったのかエラー。そこで列車が完全に止まってから再トライ。発車までの1分間のうちにアクセスとダウンロード。成功。64k通信ができる駅で実行しないといけませんね。今回は名古屋駅でやってみました。それにしても大きなメールには困ります。受信メールのサイズを8kBにしているけれど全部入ってきてしまうのだ。設定が悪いのかな?

日本語入力

 「Palmの達人」を購入しました。東京からの帰りの新幹線で一通り目を通して,大切なところのページに折り目を入れておきました。今,課題になっているのは日本語入力です。この間,ショップで触ったクリエのAtokはよかった! 新発売になった単体版を買おうかな? それともハード的なキーボードにしようか,シールにしようか? 取り敢えずパームウェアのPOBox Inlineを使ってみようかな?

POBox Inlineは優れもの

 POBox Inlineはなかなかの優れものです。アルファベット一文字入れると,どんどん予想される語句が出てきます。ただ,入力文字数が多くなると,表示が遅くなるので,早目早目に変換していくといいと思います。
 それでも,予想文字が本当に適切なので,いちいち入力する手間が省けるのは便利で,使ってみればその凄さがわかりますよ。これだったらAtokは不要ですね。

 パソコン版ができないものでしょうか。


H12.11.13 シンクロの件

 シンクロの件でふと気がつきました。ユーザーを新規に登録すればいいんじゃないか?。ということで,CFに最新のバックアップをしました。PalmデスクトップのTRGユーザーを削除して,再度新しいユーザー名を登録。本体がデスクトップを上書きするようにしてシンクロしてみました。「おおっ!」大成功。でも,時間がやけにかかるな。まあ,いいか,上手くいったんだから。

 容量が8MBあるからというので,調子に乗ってどんどんパームウェアをインストールしていたら,いつのまにか満杯が近づいていた。これじゃあ,ATOK−Pocketが入れられないぞ!

ケースの交換は?

 パームウェアが一段落ついたら,今度はハードの改良だな。TRG用の着替えケースはアルミ製の高価なやつだから諦めるにして,WarkPad用のクリヤーケースの上だけは使えないのだろうか。カラフルなボタンはココで安価に手に入るようです。ストラップも付けなくてはいけないし。禁断の「ケース開け」をしてしまうかな? 液晶が今一不安なので開けられないのだ。


H12.11.11 OSのアップデート

 Palm−OSを3.5.2にアップデートしました。これとCFにバックアップを取ったことと,シンクロに関する知識不足からでしょうか,シンクロすると致命的エラーが出てしまうようになりました。ということで,もうシンクロする気が失せてしまいました。もっとも,CF経由でパームウェアは入るし,バックアップもできるので問題はないです。ま,いいか。

 職場では,ビブロの唯一のカードスロットがLANカードで埋まっているので,CFとのデータ交換ができません。クレードルは2つあるので,職場に1つ置きっぱなしで,出勤するとビブロとつなげます。必要な文書などは,これにワークパッドを載せて,メモ文書としてシンクロします。で,2台のパーム同士で赤外線転送すればいいのです。パーム2台は使えますな。次にねらうのはカラクリか? TRGproにカラー液晶が出ないかな?

液晶の質

 そうそう,TRGproの液晶の質はは,ワークパッドより落ちませんか? 何か,20段くらいの横筋がチラチラするんだけど。他のユーザーのみなさんはどうですか?パームウェアの種類によっては,特にカラー画像の時にチラチラよりも,パリパリという感じで目が悪くなりそうでした。普段はいいんだけど。個体差かなあ???


H12.11.6 Palm用ページを作ろう

 同じくILINXから「Palmページの作り方」が紹介されています。iモード用のページもいいけれど,Palm用のページができるといいですね。もっとも,PC用のページでも,意識していれば,Palmで見ていても不都合があまり無いものができるんですが。基本的にはフレーム無しのページにするとか,JavaやFlashなどを使わないとかね。私のページはそんなに高等でないので,画像を読み込まないようにすれば大丈夫だと思います。もちろん,アクセスして読むほどの価値もないですが...(^^;)


H12.11.6 簡単バックアップ

 Palmが云うことを聞かなくなった。ソフトリセットもだめ。仕方なく,ハードリセット。復旧をどうする! しかし,安心。私のはTRGproなのだ。CFから復元すればいいだけなのだ。で,やってみた。おおっ,再生してしまった。ところが,その後デスクトップとシンクロすると,「PadHTal.C,Line:907,致命的なエラーが発生しました」が繰り返し出てきて先に進めない。これではだめだと,再度ユーザーネームの登録から様々なパームウエアのインストールまでやり直すことにした。これで復旧した。良かった良かった。早速バックアップ!

 今回のトラブルの原因は,とあるPalm用ソフトをデスクトップにインストールしたことによるものだった。もちろん私のインストールの仕方がまずかったのだろう。大きなソフトをインストールするときには,しっかりとバックアップを取っておくようにしたいね。

Palmでインターネット

 ところで,ILINX様様からPalmscape 3.1.1Jがリリースされました。私は一切の保障とサポート無しのFREE版を使わせていただいてます。今回は,なんと!PalmscapeMailも同梱されていています。もう,有り難くって有り難くって。設定を済ませて,早速アクセス。上手くいきました。というのも,いろんなシェアウェアメーラーで,いろいろ苦労していたからです (^^;)マニュアル読んでも,結局は試行錯誤さ! (マニュアル読んでないね)

 これでもう(ドラエもんの調子で)「どこでもインターネット!」です。


H12.11.3 64k通信

 普段は32kでの通信サービス地区なんですが,しょっちゅう64kのサービスエリアに行きます。その時は,ビブロNCV13でパワーバッテリーを使って仕事しています。3.5時間くらいもつという感じですね。でもやはり重いので,ワークパッドだけで済ませたいですよね。今回このTRGをゲットしたおかげで,それが実現できました。64kでのネットサーフィンは快適です。カラーだったらもっといいのだけど。 贅沢になってる!


H12.11.2 TRGproゲット

 TRGproをゲットしました。何といってもコンパクトスロットがあるのがいいですね。パルディオ611Sがそのまま入ってしまいます。従って,インターネットに即入れるわけです。Palmで閲覧するときは,iモード用のページを見るのがいいらしいですね。私は,Palm用のページにレイアウトしようかなと思っています。

 ただ,これまでのワークパッドが浮いてしまいますね。子どもにでも使わせるかな? 折角,透明ケースを使っているのに。


H12.10.26 表計算ソフト

 ワークパッドでも,表計算を手放せないんですよ。子供の水泳のタイムをグラフ化してみることが多いもので。これまでは,グラフ化ができないTinySheetを使っていました。結果を別のグラフソフトで表示することにして。しかし,QuickSheetが特別価格30$弱でキャンペーンセールしていたので,思わず買ってしまいました。正確に言うと,15日限定のデモ版で試して,使えると確信して買いました。なかなかいいです。

 これまでもザウルスでやっていました。ザウルスには表計算ソフトがあったので。ストップウォッチもいいのがありましたしね。

 でもこれからは,ワークパッドです。


H12.10.26 電池のこと

 必要なときに限って電池が危うくなってくるものです。これから研究大会が始まるというときにバッテリーが無い,交換しろ!とのメッセージ。そこで,急いで買いに出ました。コンビニがあるので歩いていくと,途中に丁度個人のカメラ屋さんがありました。ここで買おう! 流石にfujiの電池がありました。しかし,何と! 2本組で150円。やるねえ〜 普通コンビニなら280円だね。もちろん,チマチマ2本組で買うことはしないと思うけれど。100円ショップでは,富士通あたりの2本組電池が買えるかな? みなさんはどこで調達しますか?


H12.10.21 TRGpro注文

 「ワークパッドでWWWの世界...」なんて思っていたら,TRGproを注文することになってしまいました。CFが使え,パルディオ611Sがそのまま挿せるのですからね。これが一番大きいかな。いちいちノートPCを開けるまでもない。次にCFでノートPCとやり取りができること。シンクロは便利なんだろうけど,パソコンというものには,こちらの意図で動いて欲しいのだ。もっとも,ザウルスでもできるんですけれど,最近はザウルスはご無沙汰なんですよね。何でだろう?

 雑誌を見てもPalm系が元気いいですよね。ザウルスは,「まると」さんのメールマガジンざうまがの愛読者です。それとSZABサポートページを見に行きます。ところが,SZABは最近元気ないしね。へたくそですよね,やっぱり。本当は,ザウルスのカラー版が欲しいんですけど,使う魅力に欠けるっていうか,高いように思います。値下がりしているけど。

 TRGに期待しているものは,CFにバッチリ必要な文書とプログラミング(できるのかな?)の環境(CFから起動できるのかな?)を用意する。メールのやり取りとネットサーフィンだね。手に入ったら,詳細の報告をします。余った,ワークパッドはどうしようかな? 子どもにやってもいいんだけど,ゲーム機になるもんな。

 そうそう,本屋の立ち読みでPalmとHP200LXとの連携記事が2つもあったな。もしかすると,再度LXが復活するかも知れない。何といってもだ,大分長いこと使っていないのに,昨日電源を入れてみたら,まだバッテリーが60%残っている! 何という経済性だ! アイデアプロセッサを使ってみようと思います。


H12.10.2 WWWの世界

 ワークパッドでWWWの世界というのには,今一関心がなかったのですが,plmscapeだのPiloWebだの雑誌やMuchy's Palmware Review!で記事を見ているうちに興味がムクムクと。で,試行錯誤の後,私的には〜(^^;) 文字情報をPalmで見るというのが合っているようです。画像はPalmでは荷が重すぎるのでは? そこで,PiloWebを導入することにしました。

 このソフトはネットワークからでも巡回できるので便利です。


H12.7.24 ボイスレコーダー

 出張のついでに,イケショップに行ってみました。流石に沢山の品揃えですが,欲しいなと思ったのは数種類。例のスマートメディアを使えるようにするもの。でもこれはコンパクトフラッシュが使えるザウルスがあるから不要ということで。

 今のワークパッドは青透明のケースにしていますが,ハードカバーはない。しかし無色透明のカバーがあると,透かして見ることができるのでとても便利ですよね。あることはあるがケース自体も含まれるので5000円近くにもなってしまいます。カバーだけにしては高い。他の色は980円ほどであるのに。従って,これも却下。

 そこでボイスレコーダー。以前から音声メモは欲しかったのだ。すぐにアイデアがMEMOできるので便利。でも,準備していると,アイデアが浮かばなかったりして。


H12.4.30 「コダック PalmPix デジタルカメラ」5月下旬発売

詳しいことはここで分かります。ワークパッドを始めとするPalmにくっついて,30.7万画素で撮影してくれるデジカメです。日経モバイル誌によると,2万円前後という価格のようです。ワークパッドですべてをしてしまおうという人には便利かも知れないですね。

 上のページで見ると,ワークパッドの半分くらいの大きさですね。電池別で45gだから,そう大きくもないかな。便利そうだけど,もう少し小さくしてくれると良かったかも。名刺交換のときに撮影するとか,時刻表をメモるとか使うかな。

 ザウルスも旧型マシンにデジタルカメラカードを付けられるようにしないとやばいなあ。

MIDIシンセサイザーSG20発売

 ハードディスク搭載のパソコンなら,WAVやMP3等のファイルで音楽を楽しめるけれど,PALMのようなPDAでは,メモリを圧迫して思うようには楽しめません。そこで,やはりMIDIです。PALMでMIDI機器をコントロールする方法もあるけれど,やはり専用のシンセサイザーがあった方がモバイラーにとっては便利です。何と,米SwivelSystems社が作ってくれました。日経モバイル誌によると,200ドルという予定のようです。詳しくはここで分かります。


H12.4.23 ワークパッド VS ザウルス

といっても,私のザウルスはポケザウなので,不利ですね。アイゲッティくらいだと同等かな?というのも,ポケザウは反応が遅いからです。

【持ち味】

 ポケザウは215g,ワークパッドは185g(使用状態で)。厚さはワークパッドの方が少し厚いけれど,縦がポケザウの方が長い。幅は同じくらい。手に持つのはどっちもどっちだけど,ポケットに入れるのはワークパッドの方がいい。背広に入れるときは関係ないけれど,シャツの胸ポケットに入れるときはワークパッド。もっとも,ワークパッドでも邪魔だけど。C3だといいかもしれない。手に持って操作するときは,使用者の好みだろうけれど,ワークパッドの縦持ちが私には持ち易い。

【起動&終了】

 ザウルスはいちいち「Mobile」メニュー画面が出るね。要らないのに。出さないようにできるんだろうけど。「おまちください」も要らないよね。画面左側の起動専用のところにMOREソフトを割り付けられればいいね。できるのかな?
 MOREソフトを起動しようとすると,最初に「本体」を読みにいくし,「カード」を読みに行かせると,少々タイムラグがある。そして,スクロールをしなければならないことも。起動したMOREソフトを終了して,もう一度同じMOREソフトを起動しようとすると,前回と同じ操作が必要。スクロールまで。つまり,目的のソフトを起動するのにワークパッドよりペンタッチ回数が多いことが面倒。

 一方,ワークパッドは,ボタンに必要なパームウェアを割り当てられるし,一発で,前回終了のままの画面が出てくる(ことが多い)。終了するのも一発だしね。

【操作性・文字入力等】

 ザウルスの日本語入力はとてもいいです。そんなに長文書かないし。一方,ワークパッドのグラフィティ文字は特殊だけど,すぐに慣れるし,結構いい。ここでも長文は書かないし。互角かな。ただ,ワークパッドの方が色々なキーボードが出ているのは有利か。
 ザウルスは,持っている左手で,思わずソフトキーを押してしまって妙なことになるのが邪魔かな?

【ソフトについて】

 ユーザーがとっても便利なソフトを作ってくれるのはどちらの機種でも同じこと。有り難うございます。だいたい,同じようなソフトが揃っています。ただ,ワークパッドの方が全世界的に使われているので(ザウルスもかな?),外国産のソフトも使える利点があります。日本の有名サイトで検索できなくても,外国まで検索を広げると結構必要なパームウェアがあります。

 ワークパッドの方はシェアウェアが多いです。困るけれど,必要なことなんでしょうね。でも,ザウルスでは,本当にすばらしいMOREソフトがフリーウェアになっているのはとっても有り難いのです。しかし,使わせてもらう我々は,なにがしかの対価を支払うのが本筋かな? プログラミングしてくれる才能を過労で潰しては,ザウルス文化にとってマイナスだし。
 ソフト環境では互角ですね。

 おっと,ワークパッドでは,DAがあった。デスクアクセサリーといって,パームウェアを使っている最中に,別のDAソフトを起動して情報を得てそれを終了すると,もとのパームウェアに戻ることができます。小さなウインドウが開いてソフトが動くのです。これWINDOWSのようで便利。日本で開発されたものらしいです。

【表計算】

 ザウスルを購入したのは,表計算ソフトを使いたかったからです。大きな仕事でなく,メモや簡単なデータ入力や,水泳ラップデータのグラフ化などをしたかったからです。ポケザウには表計算ソフトが入っています。グラフも簡単にできて,便利です。
 一方ワークパッドにはインストールされていませんが,数種類の表計算ソフトが販売されています。私はTINY−SHEETを選択しましたが(これにはグラフ機能がない),グラフも描けるものもあります。そこで,データのグラフ化をするために,そのようなソフトがないか探したところ,BASIC上でMEMO−PADのデータをグラフ化するものを見つけました。これで十分。さらに,BASICなら多少心得があるので,自分でも必要なプログラムは十分書けそうです。ザウルスでも開発言語があり,便利なのですが,ワークパッドにもいい環境はあります。表計算やプログラミング環境でも互角かな。

 結局,使う人が何のために使うのかで,どちらかを決めればいいのです。ノートパソコンほど高くはないので,両方購入されることをお勧めします。(^^;)


H12.4.1 パームウエアで便利なツールに

 無差別に,いろんなパームウェアをインストールしましたよ。といっても,だいたいパーマー(Palmer)のみなさんが使っているものばかりだと思いますが...日経BP社で刊行している「WorkPadナビゲーションブック」を入手して一読した後,インストールに取り組みました。思い入れがあるパームウェアは下記の通り。

 山田さん作,環境設定に組み込まれるDAランチャーを発見して,いよいよ私もDAを使えるようになりました。DAソフトを使うには,HackMaster→DAランチャー→使いたいDAとインストールしなければならなかったのですが,この「環境設定に組み込まれるDAランチャー」をインストールするとすぐにDAソフトを使えます。楽です。で,即ナビゲーションブックのCDにあったものの中から,数種類のDAをインストールしました。

ストラップを付ける

 ワークパッドを青のスケルトンに替えたのは良いけれど,かなりツルツルします。落としそうなので,落下防止にストラップを付けました。どこでもいいけど,ネジを1本外してカバーを持ち上げ,すき間からストラップの細いひもの方を入れてネジの台座にからめればOK。ネジを固定してできあがり。単なる落下防止なので,振り回さないように。これにネックストラップを付ければ,屈んだときの落下防止にもなりますね。

ここから入れるネジの台座に回して固定

 次回の工作は,透明カバーの製作ですね。忙しくなるので時間がかかると思いますが。


H12.3.28 DOCリーダーで行事予定表

 年間の行事予定が決まっていますので,これをいちいち予定表に入力するのは面倒。で,母艦の方で一太郎ファイル(エクセルのファイルになっていると使い勝手がいいんだけど)からTXTファイルにコンバートして,それをMakeDocWでDOC形式にコンバートして,ワークパッドに転送しました。DOCリーダーのパームウェアには数種類ありますが,そのうちのひとつを行事予定専用にして,閲覧することにしました。

 こうしておけば,すぐに呼び出せるので便利かな?ボタンに割り振れば一層便利かも知れない。

 もっとも,見やすさで言えば画面の大きいザウルスの方がいい(^^;)  考えてみると,贅沢な話ですが,DOCリーダー毎に読むべき文書のジャンルをきめておくというのは私にとってはアイデアかも知れない。そうなると,フォルダの考え方が少々できるザウルスの方がいいかもしれない。容量を考えなくいいし。


H12.3.25 クリヤーケースに変身

 青のクリヤーケースにかえてしまいました。ネジの所にストラップのひもを掛けて閉じようかと思いましたが,止めました。ケースを削るカッターナイフがなかったのです。次回,メモリ増設するときつけようと思います。

 青のワークパッドは何か,ゲームボーイのようでいいですね。ザウルスと違って,速い速い。もっとも,私のザウルスはポケットザウルスだからかも知れない。最近のカラーザウルスはどれも動作はきびきびしているからね。

 でも,ワークパッドとザウルスは使うところが違うみたいです。使う人は私一人なので,どちらかを使っていれば,他方は使わないのですが,今のところ両方を時に応じて,場合に応じて使っています。

 クレードルも結構使いやすいです。いつもノートで使っているので,コードを短くしたいことと,オプションのケーブルだけのものを買いたいです。WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェアを利用して,ワークパッドにインストールした表計算ソフトで閲覧するのも簡単にできますし。

 ノートパソコンでは使っていますが,データベースソフトというのはあんまり好きではありません。活用するデータをその他のソフトで利用するのが面倒だからです。その点,表計算ソフトに入れたデータは,他のソフトにかなり自由に使えるので,表計算ソフトでデータを扱うのが好きなんです。だから,ワークパッドでもザウルスでも表計算ソフトが欲しいのですよ。

 ワークパッドではあれこれ体験版をダウンロードして試してみた結果,TinySheetが使い易かったです。データはTXTでカンマ区切りのファイルに落としてから,他のソフトで使うようになります。これがいいんですよね。基本的に,TXTファイルが扱えるエディタが好きなんです。HTML扱うときも。今自分が何をしているかが直接的に分かるじゃないですか。専用ソフトを使うと自由度が減るような気がして。というわけで,早急にレジストしなくては。


H12.3.20 ワークパッド始動

 青のクリヤーケースも同時に購入したけれど,初期不良があっても困るので,当分はデフォルトのままで使っています。

 とりあえず起動。速い速い。さすがにモノクロ4階調(?)サクサクと動きます。次に,これまで目を付けていた様々なパームウェアをインストールしよう。ワークパッドに関してのメッカともいえるWEBページのひとつ,Muchy's Palmware Review! を経由してたくさんのソフトをゲットしてきました。

 付属のCDから,WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェアを母艦にインストールしました。最初からすぐにはうまくいきませんでしたが,COMポートを適切に割り付けてやると動きました。私の場合は,COM4でした。

 インストールするソフトを選び,ワークパッドをクレードルに乗せて,HotSync 機能を実行すると,そのソフトがワークパッドに入っていきます。とても簡単でした。オプションでケーブルだけのものがあるそうです。そっちの方がいいですね。

 パームウエアはとても有用なものばかりでした。カードをもっていないので,シェアウェアの払い方が少々面倒です。それよりも面倒なのは,ファイル形式が独自であるということです。母艦で使っているファイルのうち,ワークパッドに直接入れることができるのは,TXTとCSVファイルでした。これがちょっと苦しいところかな。もっとも,「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」でシンクロしておけば,母艦上ではワークパッド本体の標準装備のアプリのデータは閲覧できるし,コピーして使えます。おっと,その逆もできました。つまり,「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」上で,一太郎での文章データをメモ帳に張り付けて,それを保存しておけば,次にシンクロするときにワークパッドに入っていくというわけです。

 とてもやばい失敗をしてしまいました。「WorkPad 版 Palm Desktop ソフトウェア」をインストールすると,hotsync.exeとpalm.exeのふたつが設定されます。そのうち前者はショートカットがスタートアイコンに,本体はタスクバーに入ってしまいます。母艦がデスクトップであれば問題ないでしょうが,私のようにノートパソコンで,しょっちゅうサスペンドする人は要注意です。palm.exeを終了しただけでサスペンドし,クレードルのケーブルを抜いてしまったのです。次回ノートパソコンをサスペンドから復帰させたときに,エラーを起こしてしまいました。最初はその因果関係が分からなかったので,フリーズしたのでリセットし,再起動の時にクラスタが壊れている旨のエラーメッセージがでたときは,ノートパソコンのHDが壊れたと思ったものでした。

 使っていけば,そのうちどんどんわかってくるだろう!

ホーム