Palm入門日記 データベース編


H15.9.25
シンプルフォームで作ってみたけれど...

 大分使っていなかったものだから,ほぼ文法は忘れてしまっていました。仕方がないので,これまでに作ったプロジェクトを開いたままにしておいて,それを見ながら,新しいプロジェクトを作っていきました。

 山登りの途中でメモ帳を開いてグラフィティで書くなんてエネルギーは残っていないことが多いので,簡単にボタンタッチで記録できるようにしました。

この画像は「ちゃいむ」さんのHRCapt利用です

 普通は左の画面で記録していきます。地点をタップ。出発か到着をタップし,登録すれば,日にちと時刻とともに記録されます。GPSデータが入ったら最高ですね。もしメモを書きたくなったら,移動で右画面になるので,調子や天候にレ点を入れれば同時に記録されます。

 だいたい,手に持って親指でタップできるような配置にしています。これ,使えるかな???  もう少し記録しやすくするために,工夫が必要ですね。でも,アイデアがなかなか出てこないなあ〜


H14.5.6
データの参照にはやはりデータベース! かな?

 これまでの勤務校では生徒データはたかだか300人。それも学年毎だったので100人程度のデータでした。けれど,今の勤務校では人数が倍になってしまいましたし,3学年まとめないと意味がありません。そうなると,今まで使っていた表計算ソフトではスクロールが遅くてダメです。パソコンなら表計算ソフトでも問題ないのですが,PalmではCPUの能力が高くないので使えないというわけです。

 それで,再びデータベースPalmウェアを探しました。listでも良かったのですが,検索が強力な定番パームウェアであるJfileデモ版に落ち着いています。シェアウェア登録をしないとデータベースを1ファイルしか扱えないので,知らずに数個入れて操作して何度もリセットの憂き目に遭いました (^^;)

 やっぱり速いですね。レジストしようかな? 検索するときにいちいち記入するのが面倒です。リストから選べるようになると便利ですよね。


H14.3.30
辞書系の話し

 (現在Clieのバッテリーが完璧に消失して動かないので,不正確な記述ですが...)私は辞書系のPalmwearをいくつか使っています。以前にも書きましたが。このうち,一番役に立つのがマイペディアです。試験前の自習時間の監督に行くと,様々な教科の質問が浴びせかけられます。歴史関係になると「覚えてねぇぞー」 で,さっと出してキーワード検索。紙の百科辞典になると重いし,読み切るのも大変だけど,Palm版マイペディアは丁度良い分量の解説なので,適切に答えることができました。
 それだけでなく,暇な時,あれこれと検索し,関連項目も読んでいくと,「なるほど」と勉強になってしまいます。別に覚えることもないんだけど(覚えることもできんのだけど)。生涯学習ですな〜!

 あと国語辞書は,辞スパをオンラインで購入。やっぱり,文章を書く時は必要です。しかし,最近のAtokでは,紛らわしい語句にはきちんと説明が表示されてしまうので(悔しいけど),あんまり用が無いかも。
 しかし,辞スパでは自分で辞書を作ることができるので,それを活躍させようかと考えています。

 英和辞書は,Kdicを使っています。これは,医薬品の辞書もあるので使っています。便利。


H14.2.21
データベースを作ってみる

 テキストだけのデータベースを作っています。パームウェアはlist。インターネットで仕込みたい表を見つけたら,作成ソフトでコピーアンドペーストしながらチマチマと1レコードずつ作っていくわけです。これまた,インターネットでゲットしたものなので,公開は出来ません。個人で使うだけね。今は,環境学習で必要な様々な汚染物質の指標と解説。それから,理科の授業で使う試薬の調整方法。テキストだけなので,データファイルが小さくなっていいかな?!

 クリエT600Cはメモリが16MBなのに,もうほとんど満杯なんです。


H14.2.19
TinySheet4.0.3とQuicksheet5.6.8の比較

 クリエで使うという前提で。また,使い込んでいないから,大したことは書けないけれど,私の使い方での違いをヒントという形で提供すると云うことで...

 表計算ソフトということで,同じようなパームウェアだと思いがちですが,大分違います。関数の種類や数,Excel との連携などでは大きな差はないと思います。使い込んでいくと,必要な関数があったりなかったりの差があると思うけど。

 両者ともカラー表示でハイレゾに対応! グラフ表示もできます。グラフ表示の表現力については後日。この辺までが同じ所。

★ TinySheetの良い点 ★
・ワークシートが広い。最小フォントで1画面に21行,30列(だいたい)と多い。(QSは17行,16列)
・行の幅が調整できる。
・数値を入れるためのソフトキーボードが出てくる。
・メニューが日本語だ!
・セルの書式設定で「配置」がちょこっと使える。

★ Quicksheetの良い点 ★
・メモ帳に書いたコンマ区切りの複数行にわたるデータをコピーして,貼り付けることが出来る。何でもpalmで済ませるには便利。
・??? ひとつか? でも,上のことが出来るのが決定的に良いのだ。パームウェアのストップウォッチのデータをすぐにグラフ化できるんだ。

・列の幅は調整できるぞ。
・ソフトキーボードはDAソフトを使えばいい。ハイレゾ対応のキーボードが欲しいな。
・ローカライザを導入すればメニューは日本語化できる。

 ところが問題がある。両方ともレジストしてあるんだけど,TSは初代パームにインストールしてあったもの。QSはTRGで使っていたもの。ユーザIDが違うんです。で,クリエで使うことが出来ないんです。これについては,問い合わせしています。どうにか対応して欲しいな。


 メーカーに問い合わせたところ,新たに購入しなくて良いとのことでした。しかし,クリエで使えるようにする方法が今ひとつよく分からなかったのですが,あれこれやっているうちに,何かできたような気がします。しかし,もしかすると,明日タイニーシートを起動したときに「デモだよ」なんて言われてしまうかもしれません。


 やっぱり,「デモだよ!」って云われてしまいました。再度メールです。


 返信が来ました。解除コード付きで。iambicさん感謝です。こんなふうにサポートがいいと嬉しいですね。


H13.11.7
データ入力にPalmは便利

 流石にハンディなPalmは,データ入力には超便利ですね。もっと軽くなればいいんですが。入力専用のPalmでも買おうかという気になってきました。今は,もっぱら理科の授業の生徒さんのデータを入力しています。授業の準備や実験の時の生徒の様子を入力してます。評価規準は11項目ありますが,もう少し細かくしたいと思う反面,評価が煩雑になることが予想されますね。

総合学習の時間でPalm利用!

 データ入力で使えるPalmですが,本当は生徒に使わせたいのです。1年生の総合的な学習の時間では,「身近な環境」がテーマです。90数人が27グループに分かれているのですが,グループ毎にPalmを持たせて,データ収集や報告等に使ってはと思うのです。総合では,できればリアルタイムに生徒の活動の様子を担当する教師全員がその情報を共有し,適切にアドバイスができるようにしたいわけです。そこで,活動の様子を適宜,赤外線で数ヶ所に置いた母艦に入れ,それをLAN上でチェックする。必要なアドバイスは気が付いた教師が母艦で与える。できれば教師もPalmを持って,赤外線でアドバイスする。この場合は,無線LANがいいですね。そうすれば,何処にいても教師対生徒,生徒対生徒で自由にアドバイスや交流ができる。モバイルPCでもいいんだけど,導入費用がかかりすぎる。けれど,Palmならば1台1万円で済むものね。総合にかけるなら,40万弱ですむ。


H13.10.5
授業で活用してみた!

 授業での生徒の様子をSimpleFormで記録してみました。Palmの画面では,下のようになっています。左側のアルファベットが入っているところは,本当は生徒の氏名が表示されています。上のA組と日時はタッチしなくとも,そのまま記録されるようです。

 記録手順は,生徒タッチ → 観点タッチ → ACタッチ → ヤマメシール進呈ならばチェック → 登録 という手順です。記録しなかった生徒はBということで。同じ時間に何度もチェックされる生徒も出てくるでしょう。後は,データ処理の問題。

 今日は,オームの法則実験で使ってみました。授業後にホットシンクロで,母艦にデータが入ります。便利です。


H13.10.4
マニュアルがない!

 簡単なフォームはできたものの,もっと高等技術を駆使しよう(?)として,マニュアルを探してみたが,詳しいものはない。ボタンのプロパティにレコード検索というのがあるので,ボタンを貼り付けて動作させると,カテゴリー検索が始まるようなのだが,その説明が全くない。どうやればいいの? 試行錯誤でしかできないのか? ならば,母艦でのエミュレーターが使えるかな? というと,できそうもない。「環境データベースがない」と怒られた。となると,いちいちシンクロしての試行錯誤だ。これは厳しい。

 プロパティの詳細マニュアルをくれるようにメールするかな?

 SimpleFormのマニュアルが無いということを開発元に連休前にメールしたら,休み明けにはすぐに返信が来ていた。そこで,再度質問すると,なんと電話のようにすぐに返信が来た。その対応の良さにビックリした。とっても感謝している。それなら,詳細なマニュアルを作ってくださいな!


H13.10.2
取り敢えず,SimpleFormで簡単フォームができた

 試行錯誤しながら(参照データのファイルの各行末にコンマを入れないとエラーコード100が出て止まる場合があることも分かったりして)ようやく,理科の授業で使う,観点別の記録シートができあがった。授業が終わってから,シンクロ一発で授業の生徒データがCSVファイルに落ちるようになっている。Palmの良いところは(危険なところでもあるのかな?),その画面で電源落としても,再度電源入れるとその画面からスタートできることなのだ。

 工夫すれば,総合学習でのデータ収集でも可能だぞ。問題は,参照データのファイルの工夫だね。それは,授業を行う教師の「何を評価するか」「何を記録するか」が明確になっているかの問題だけれど。

 また,データ吸収した後でCSVファイルを処理し,そのデータを参照できるようなフォームを作っておくと便利だね。まだまだ使えそう! レジストしました!


H13.9.28
SimpleFormに慣れてきた

 SimpleFormを再度インストールして使っている。しばらく使っていたら,慣れてきた。ただ,時間が経つと,使われている用語が分からなくなってきそうだ。コントロール毎に,その位置座標(XとY)・幅と高さなどはすぐ分かるが,対象データ・対象フィールド・参照データ・リストフィールド・キーフィールドがいまいち分かりにくい。

 データベースをやっている人には分かるんだろうけどね。「データ」というのはファイルに近いですね。対象データは書き出しファイル,参照データは参照するファイルってね。対象フィールドというのは書き出すファイルの1行(1つのデータはコンマで区切られている)の何番目かを数字で指定する。先頭は0。キーフィールドは検索するときのキーになるフィールドですね。リストフィールドになると? 直感的には分からない言葉だと,??? で,なかなか先に進みませんね。何か,格好良さそうなんだけど,ストレスを感じる。

 でも,だいぶ慣れたので,レジストするぞ!


H13.9.26
どちらが良いのか?

 使い込まないうちに使用可能期間が過ぎてしまった。あんまり使っていないのに,どちらがいいとは言えないのだが(それなら言うな!),使い込んで慣れてしまうと,それが良くなってしまうということもあるので,言わせてもらう。

 どちらかというと,CollectINの方が組みやすい。流石に高いだけはある? マニュアルも見ずに,何となく組めてしまうのはソフトウエアの考え方が良いのか,ユーザーの身になってくれているのか。対して,SimpleFormの方は,見栄えはいかにもアクセスのようにデータベース的で良いのだが,それが却って敷居を高くしている気がする。パッと理解がしがたいのだ。頭の中をデータベースチックにして,考え方を日常から離さなくてはならないのだ。でマニュアルを読もうとするが,これが不十分。もっとも,母艦でバリバリデータベースしている人にはそういった難点はないのだろう。

 次に,Palm上での使い勝ってでは,CollectINではデータ入力だけに限定されて,そのデータをPalm上で見ることはできないが,SimpleFormでは,登録した後に再度表示や修正ができそうである。これは良いかもしれない。データ入力だけでなく,何かに流用できそうだ。

 とまあ,いいかげんな評だが,私の場合は安さを取ってSimpleFormかな? 学校などで,たくさんの教員が使うとなったら,少しでも安い方が良いのだ。


H13.9.8
Palmに強力なソフト現る 2!!

 1ヶ月前に(下の文章)素晴らしいソフトの事を書いたが,同じようなソフトが富士通九州システムエンジニアリングからリリースされた(しかし,実際はここからダウンロードするようになっている。詳細理由は調べていない)。母艦上でPalmの入力フォームを作成し,Palmでデータベースを構築するソフトだ(と思う)。母艦のCSVデータを参照させ,母艦上のデータ入力作業をPalmに移行して利用することも可能らしい。

 ダウンロードはしたものの,実際に取り組んでみていないので,詳しくは分からないが,CollectINはアクセスファイルやその他のデータベースとも連携が取れるようだが,富士通のはCSVのみかな。もっともエクセルで処理できるから私には問題ない。3000円という価格も有り難い。

 結局ル・クローンでのプログラミングがあれ以降中断しているので(組む時間と気力がないので),この富士通のソフトで,Palmを活用するしかないかなと思っています。ハイレゾに対応しているのだったら(もっとも,しばらくすれば必ず対応するだろうけど)1画面に出る情報が多くなるので使いやすくなりますね。また,母艦のデータベースの情報をPalm上でも変更できるのならば,CollectINとは違った使い方ができるかもしれません。


H13.8.3
Palmに強力なソフト現る!!

 PEG-N600Cというクリエが出現し興奮の渦の中にあるPalm界に,強力なソフトが現れた!

 情報収集ソフト CollectIN for Palmというもので AKIRA SUZUKI 氏の手になるものだ。アクセスやエクセルなどでデータベースを作っておいて,そのフィールドに合うように母艦上で,Palmのプログラムを作ることができる。母艦上に仮想Palm画面が出て自由にレイアウトできるし,その最中にアクセス等のデータベースファイルに新たなフィールドを追加してもすぐに反映してくれる(これが嬉しかった!)し,とっても使いやすくて簡単なのだ!

 9月には新たな機能が追加されるようで,発展途上のソフトだ。発展途上といっても私にはもう十分なソフトなのだ。買っちゃおうかな?

 なぜ,そんなにいいソフトなのに躊躇するかというと,実は今,同じことをザウルスのル・クローンというカンパウェアのソフトでプログラミングしているからだ。でも,悩んでいる...なかなか難しいのだ。もっとも,まだ夏休み中だ。この夏休みは頑張って完成まで挑戦する。間に合わなかったら,Palmに鞍替えなのだ。


H13.5.13
Palmと釣り

 釣りが好きなもので,まあ釣りだけじゃないけど,Palmといろんなジャンルとの連携を考えてます(オオッ,アクティブな!?)。今回は,フライパターンのデータベースをチャンネルにしておこうという考え。自分のPalmがモノクロなので,いまいち乗らないんだけれど,5月中には白クリをゲットするつもりなので(本当か?),それを夢見て作ってます。ついでに,フライごとに釣れた魚の画像や場所の写真も入れて。釣りに行けないとき,楽しむのも良いんじゃないかと。今やっているように,PCの方でも楽しめるんだけど...(^^;)

 問題は,フライの写真なのです。自分には,有名なパターンを巻ける技量とマテリアルがないのですよ。で,ショップの画像を使って,取り敢えずは自分個人用にして,だんだんその画像を自作フライに置き換えていき,すべて置き換わった状況になったら,公開しようと考えています。(ああ,数年かかるぞ!)でも,フライやっていて,Palm使っている人ってどのくらいいるんだろう? あとで,サーチしてみよう!

ホーム